あなたは大丈夫?「片付けられない人」に共通する3つのクセ
すっきりと片づいた家、憧れますよね。
しかし「しまうところが無い!」「気が付いたらモノであふれている」なんていうのが現実かも。
そもそも、なぜモノがそんなに増えていってしまうのでしょう? それにはあなたのこんなクセが原因かも!
■1:「なにかの役にたつかも」
使わなくなった日用品。お菓子の空き箱や紙袋。「なにかの役にたつかも」と、保管していませんか?
目的があいまいなものは保管していても役にたつことはありません!使わなくなった時点で「ありがとう」と処分しましょう。
また、100均などの低価格ショップでは「これいいかも!なにかの役にたつかも!」と、その場の思いつきや流れでモノを買ってしまいがち。
しかし目的なく曖昧(あいまい)な気持ちで買ったものは役に立たないことがほとんどです。
本当に欲しいもの、必要としているものだけを買うようにしましょう!
■2:「また流行(はや)るかも」
これは洋服によく見られますね。基本的に1年間着なかった服はこの先も着ないものです。
流行は確かに繰り返しますが、その時々で形は違いますし生地や色も違うもの。数年間もタンスの肥やしにしていたら数は増えていく一方です。
さらに洋服を詰め込んでいると取り出しにくいし生地が傷(いた)みやすいという悪循環も。
購入する時は、自分が今一番欲しいモノをよく考えて選びましょう。大活躍させてあげればその後も「ありがとう」とキチンとお別れすることができますよ!
■3:「タダだし、一応貰っておこうかな」
食器をプレゼント!粗品をプレゼント!便利グッズがもらえる!などなど……。
もらう前に、ちょっと考えて! それって本当に今のあなたに必要ですか? 何でももらっていたら、家の中は必要としないモノであふれてしまいますよ!
「無料だから」「とりあえず」ではなく、「いま、必要としているのか?」をまず見極めるようにしましょう。
試供品やコンビニでもらえる割り箸やストローも同様です。
必要としていない場合は丁寧にお断りしましょうね。
いかがでしたか? もし思い当たるクセがあったら今日から考え方を変えてみましょう。
「今必要としているモノだけを家の中に入れる」
整理上手さんへの近道は、案外簡単な心がけからなんです!「なるほど」と思ったらさっそく実行してみてくださいね!