絶対試すべき掃除アイテム。使い捨て&手入れ不要タイプで効率よく済ます
秋は気候もよくて体を動かしやすい季節。水がそれほど冷たく感じないので、掃除もスイスイ進みます。
「冬は寒さで油汚れなどが固まってしまうので、暖かい今のうちにお掃除するのがオススメです」と話すのは、掃除に関する著書もある掃除ブロガー・よしママさん。
大掃除の時期を待たずに、今こそ家じゅうの汚れに向き合うべきとき。秋掃除をササっとラクにすませるオススメ掃除アイテムを紹介します。使い捨てや手入れ不要のタイプなので、とてもラクですよ。
アイテム1:おそうじシートは換気扇用が強力
キッチンの油汚れを落とすには、つけ置きするのも効果的。ですが、それだと時間も手間もかかります。そこでおすすめなのが、「ソフト99 ギトギト油のおそうじシート」。
掃除用シートには、レンジ用や冷蔵庫用などいろいろありますが、換気扇用、レンジフード用と書かれたものが強力タイプでオススメです。
強力タイプは手荒れしやすいので、必ず炊事用手袋をつけて掃除します。
換気扇はなるべく外して、シートの洗浄液がしみるようにつけながら、ゆっくり拭き取ります。細部の隙間まで拭くとサッパリします。
アイテム2:トイレの汚れは泡で浮かす
トイレ用の洗浄剤もいろいろある中、最近は泡タイプにも注目が。モコモコに膨らむ泡で楽しく掃除できると人気です。粉末洗剤や錠剤を入れると泡が発生するものや、泡を直接スプレーするタイプなどがあります。
スプレータイプは便器用と、ノズル用などがあります。「アース製薬 らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル」は、ノズルも便器も洗えるので愛用しています。付属のブラシはとても使いやすく、頑固な汚れも落とせます。
スプレー後、5分置いてから磨きます。汚れが浮いてきて、短時間で洗い流すことができる優れものです。
アイテム3:排水口汚れはワンプッシュで!
排水口の奥も掃除したいけど、ブラシでこするのは大変です。そこでオススメなのが「アイメディア 泡のジェット噴流で排水管キレイ」。
排水口につけて、スプレーするだけで洗浄剤が泡立ち、汚れをとってくれます。洗面所や浴槽、キッチンなど家じゅうの排水口に使えます。
キッチンの排水口内はベトベトした汚れがついていましたが、スプレー缶を3秒おして30分後に確認すると、きれいになっていました。これなら、ブラシを洗う手間も省けます。
アイテム4:カビ予防にはマスキングテープ
カビが生えやすい場所って、窓サッシのレールや浴槽のパッキンなど決まった場所ですよね。カビ取りしたあと、マスキングテープを貼っておけば、汚れが付着するのを予防できます。
オススメは、ダイソーの「カビ汚れ防止マスキングテープ」。普通のテープと違うのはカビ予防効果があるところ。テープが汚れはじめたら貼り替えるだけで、カビ掃除が不要に!
テープを貼ったところです。目立たないので、家族は気がつきませんでした。
掃除は隅までしっかり完璧にこなそうとすると、時間も手間もかかってどんどんおっくうに…。掃除の手間が減らせるアイテムを上手に使って、ラクにキレイを手に入れましょう。
●教えてくれた人/よしママさん
元小学校・家庭科教諭。時短&家族にやさしい掃除、洗濯を日々研究し、ブログ「節約ママのこだわり掃除」で発信。著書に『家族が笑顔になる おそうじの魔法』(日本文芸社刊)