280㎝に伸びるロングモップでラク掃除。吹き抜けやベット下をス~イスイ
もうすぐ年末。大掃除が気になる季節です。高い所や壁のホコリ落とし、掃除機が入りにくい狭い場所の掃除は面倒なもの。
「最近使い始めたスマートロングモップは最長で280㎝まで伸ばせるので、吹き抜けのあるわが家で大活躍。ついおっくうになりがちなベッド下やソファ下もスイスイお掃除できます」と話すのは、整理収納アドバイザーのFujinaoさん。詳しく話を聞きました。
最長280㎝!高い位置にある窓にもラクラク届く
全長約82㎝のスマートロングモップは、写真のように最長280㎝まで伸ばすことができます。仕組みは教卓で使う指示棒と一緒で、引っ張るだけでどんどん伸ばすことができます。価格は1500円程度でした。
モップの部分が大きいので幅広の棚でも一気にお掃除できるのもうれしいポイント。
わが家では、リビングの吹き抜けに設置したフィックス窓の掃除にも大活躍しています。
また、モップの先は自由自在に曲げることができます。窓枠やシーリングファンの羽根掃除にはモップの先端を直角に曲げて使うとやりやすいです。壁の掃除はまっすぐな状態で一気にホコリを落とせます。
久々にお掃除する場合は、ホコリが大量に降ってくることがあるので、メガネとマスクでホコリ対策をしてから使うと良いと思います。
ベッドやソファの下などもスイスイ掃除できる
スマートロングモップが活躍するのは高い場所だけではありません。狭くて掃除機が入らない隙間のお掃除も大得意!たとえば冷蔵庫やタンスなど大型家具のすきまもスイスイ掃除できます。
低くて掃除機がかけにくいベッドの下も、ご覧の通り。
ついおっくうになりがちなソファの下もササッときれいにできます。
汚れたモップは水洗いしてスッキリ
モップを長く快適に使うためには、きちんとお手入れすることが大切。掃除が終わったら、まずはモップに掃除機をかけてホコリを吸い取ります。
これだけでかなりきれいになりますが、ひどく汚れてしまった場合は、バケツや洗面台にぬるま湯をためて中性洗剤を溶かして洗います。洗った後はよく絞り、乾いたタオルで水気を取ってから乾かします。
こうした便利なアイテムがあると、大掃除のモチベーションもアップしますよね。今年の大掃除はスマートロングモップを使ってラクに、今まで掃除できなかった場所もきれいにしてみてはいかがでしょうか。
●教えてくれた人/Fujinaoさん
整理収納アドバイザー。転勤族の経験から「少ないモノで豊かに暮らす」アイディアと暮らし方を提唱している。個人宅の片付け実績は300件超。モノの呪縛から解き放たれる魔法のような言葉を載せたインスタが人気を集めている