ファイルボックスとセリアのポケットを使えば最強!片付く&すぐに見つかる収納方法を紹介
「あれ、体温計どこだっけ?」「メモしたいのにペンがない!」こまごましたモノって、必要なときに行方不明ということありますよね。定位置を決めていても、収納ケースや引き出しの中で埋もれがち。
整理収納アドバイザーの露重和子さんがおすすめは、ファイルボックスとセリアの「ファイルボックスポケット」の合わせ技。このアイデアを取り入れればスッキリ片付き、見つけるのも簡単。探す手間も省けます!
サイズの違う文房具もスッキリ整理!セリアのファイルボックスポケット
セリアのファイルボックスポケットシリーズは3種類。背面に付いているフックをファイルボックスに引っ掛けて、文房具などの小物を収納できるアイテムです。
高さや幅が違うので、収納したいモノに合わせて使い分けることができます。
ファイルボックスポケット深型タイプ
メモ帳やシール類、ホチキスやハサミなど「かさばり文具」の収納に活用できます。サイズは約100×94×42㎜。
ファイルボックスポケット細型タイプ
鉛筆やペン、定規、カッターなどの「細長文具」の収納に活用できます。サイズは約100×47×42㎜。
ファイルボックスポケット浅型タイプ
仕切り付きで付せんやスティックのり、修正テープ、クリップ類、消しゴムなど「小さめ文具」の収納に活用できます。サイズは約52×94×42㎜。
キッチンのお掃除グッズ入れに、掛けて使うと取り出しやすくて便利!
キッチンのシンク下のお掃除グッズの収納に、ファイルボックスポケットが重宝。洗剤類を入れたボックスに引っ掛けて使うことで、目につきやすく出し入れもしやすくなります。
サイズの小さい掃除アイテムを、取り出しやすい状態で収納するのに最適です。
リビングでは使用頻度の高い体温計やツメ切り入れに
毎朝の検温に使う体温計を、リビングのワゴンに収納しているわが家ですが、ファイルボックスポケットを定位置にしたら、取り出しやすく戻しやすくなりました。
細型タイプのファイルボックスポケットが非接触式体温計の収納にサイズがピッタリです。使用頻度の高いツメ切りやリップクリームも浅型タイプに収まります。
フックを引っ掛けることができればどこでも活用できる!
写真はダイソーのブックエンドですが、ファイルボックスに限らず、フックを引っ掛けることができれば、様々な場所で活用することができます。
奥に埋もれがちな小物の定位置にしたり、よく使うものを、サッと取り出せるようワンアクション収納に活用したりと、様々な使い方が可能。収納アイテムとしてセリアの「ファイルボックスポケット」を活用してみてはいかがでしょうか。
●教えてくれた人/露重和子さん
整理収納アドバイザー1級・整理収納教育士。「片付けで暮らしをラクにシンプルに!」という視点で、日々、片付けの工夫を研究中