セリアのラベリングアイテム活用法。布やカゴなど「シールが貼れない」素材にも
「ここにあったはずなのに…」「あのケースには何が入っていたんだっけ?」と探し物に時間を取られることがあります。
整理収納アドバイザーの露重和子さんは、セリアのラベリングアイテムを活用することで探し物をしなくなったそうです。さっそくその方法を教えてもらいました。
ラベリングすることで、モノの住所(定位置)を把握することができるので、取り出しやすく戻しやすい収納が実現。探し物に時間を取られることもなくなりますよ。
セリアの「はさめるラベルプレート」はカゴや布製のケースにも使える
セリアの「はさめるラベルプレート」は、収納ボックスにはさんで取り付けるタイプのプレートです。付属のラベルシールに文字を書いて、貼って活用します。
ラベルシールなどを貼り付けられない天然素材のカゴや布製の収納ケースのラベリングに便利です。フチの厚さが11㎜以下のケースに取り付け可能。
わが家では無印良品のラタンボックス、ソフトボックスのラベリングに活用しています。
子どものおもちゃの収納ケースにはセリアの「ラベルホルダー」
セリアの「ラベルホルダー」は、子どものおもちゃの収納ケースなどのラベリングに便利です。
インデックスカード付きなので、イラストや文字を書いたり、ラベルシールを貼ったりと様々な使い方ができます。
ケースの中身が変わりやすい子どものおもちゃのケースのラベリングなどの場合、ラベルホルダーの中身のインデックスカードを差し替えるだけでいいので、ラベルを張り替える手間が省けます。
シールの貼れない布製の収納ケースにはセリアの「収納タグ」
セリアの「収納タグ」はシールの貼れない布製の収納ケースや、天袋など高い場所に収納している収納アイテムなどのラベリングに活躍。
リボンで結んで取り付けるタイプで、素材はプラスチック。なのでシールを貼ってもいいですし、油性ペンで直接記入もできます。
「収納BOX用ラベルシール」とセットで使うとさらに分かりやすい!
セリアのラベリングアイテムに相性のいいアイテムが、セリアの「収納BOX用ラベルシール」。キッズ用はイラスト付きの子ども服のアイテムや、文房具のシールが揃っているので、子どもさんのいるご家庭におすすめです。
衣類用は靴下、ハンカチとアイテム別にラベルがあるので、クロゼットのラベリングに便利!耐水なのもうれしいポイントです。
モノの定位置を決めてラベリングすることで、探し物の時間を減らすことができますし、家族でモノの定位置を共有することができるので、「あれどこ?」と聞かれることもなくなります。
ラベリングアイテムを活用して、取り出しやすく戻しやすい収納を目指してみてくださいね。
●教えてくれた人/露重和子さん
整理収納アドバイザー1級・整理収納教育士。「片付けで暮らしをラクにシンプルに!」という視点で、日々、片付けの工夫を研究中