無印「アルミ直線ハンガー」で家事の不満を解消、たたむ手間も省く
毎日の洗濯家事。イラっとしたり、不便を感じたりするものです。たとえば物干し場。よくある丸型や四角いピンチハンガーは広げるとかなりの場所取りに。小物をちょっと干そうとすると不便なときも。
「もっと省スペースのピンチハンガーがあればいいのに…と思っていたところに見つけたのが、無印良品のアルミ直線ハンガーでした」
そう語るのは、整理収納アドバイザーの藤野ことさん。物干し場の省スペース化が実現したほか、洗濯以外の便利な使い道も発見!その活用術を教えてもらいました。
無印良品「アルミ直線ハンガー」はココが便利!
無印良品の「アルミ直線ハンガー」(490円・税込)は、横一列にピンチが6個ついています。横幅は35㎝。厚みがないので、ちょっとした隙間さえあれば洗濯物が干せます。
靴下やマスク、ミニタオルなどの小物を干すのにちょうどいいサイズ感。特に靴下は3足までセットで干せるので、ペアを間違えにくくなります。レギンスや子ども服を干すときにも便利です。アルミ洗濯ハンガーを2つ使えば、物干し竿を占領するバスタオルも省スペースで干せます。
わが家は浴室乾燥なので外干しはしていません。浴室は干すスペースがとても狭いため、ピンチハンガーを2つ使ったら洗濯物を全部干せないときもありました。ですが、アルミ直線ハンガーを購入してからは、ピンチハンガーは1つで十分。もう1つは処分してしまいました。
洗濯以外にも!便利な使い方
洗濯ハンガーとして使う以外に収納アイテムとしても活躍してくれます。おすすめの使い方は3つ。
クロゼットの子ども服や小物用ハンガーとして
アルミ直線ハンガーで子どものズボンやスカートを干したら、そのままクロゼットへ。洗濯物をたたむ手間が省けます。
靴下や帽子を吊るしておくのにも便利です。シンプルなデザインなので、クロゼットでも邪魔な感じはしません。
玄関に小物を吊るしておく
手袋やマスク、帽子などの小物類は、朝出かけるときにうっかり忘れてしまうときがありませんか?アルミ直線ハンガーを玄関の壁つけフックに掛けて小物を吊るしておけば、忘れ物防止になります。
家族分のマスクを吊るしておけば「マスクどこ?」と聞かれることもなくなるでしょう。もし忘れたとしても、靴を脱がずに取りに戻れるのでラク。
キッチンやリビングにメモやプリントを吊るしておく
買い物リストのメモや提出用プリント、振込用紙などを吊るしておいても便利です。すぐ目に入る位置にあれば、処理が必要なものを忘れずにすみます。
ちょっと気になる点も…
とても便利なアルミ直線ハンガーですが、気になる点もあります。
- ハンガー同士を並べるとピンチが絡まりやすい
- 吊るすモノによっては偏りが出てしまう
使い方に慣れてくれば問題なくなりますが、最初は上記の2つがプチストレスになるかもしれません。
とはいえ、このハンガーを使うようになってから、洗濯の省スペース化が実現。洗濯小物の迷子も減り、家事の時短になりました。そして収納アイテムとしても優秀!ぜひ一度使い勝手を試してみてください。
●教えてくれた人/藤野ことさん
整理収納アドバイザー、住宅収納スペシャリスト。クリンネスト2級。家事は「素早くラクに」がモットー。動線を短くして時短家事となる仕組みづくりを考えている。無印や100均などのグッズを使った収納アイデアを考えるのが得意