100均で買える!初心者にオススメねじ付きキャスター
家具を移動したり、重い物を運ぶ時にと何かと便利なキャスター。
通常ホームセンターで購入していたキャスターが、最近では100円ショップでも取り扱うようになりました。しかも2個で100円です!
金額的なものも驚きなのですが、筆者が注目したことは「ネジ付き」であること。
ダイソーではキャスター2個付き、そしてネジ付きのセットで販売されています。
これ、かなりお買い得ですよ!
キャスターは基本的にはネジと別売で、パッケージには「使用ネジ太さ」の表示が記載されていますので、それを参考に留める側の厚みなどを考えて用意します。
鍋頭やタッピングトラスネジを使うのですが、一般的にあまり知られている言葉ではないと思います。
聞き慣れないと「えっ?それってどんなネジ??」って思いますよね。
写真のような頭の丸いネジで、少し出っ張りますがキャスターのプレートをしっかり留めてくれます。
キャスターを初めて取り付ける方は、どれを買えばよいかに迷ってしまいますよね。
そんな方にはネジ付きはとても便利だと感心しました。
このタイプのキャスターは、プラスチック収納やチェアーなどにも使われているスタンダードなものです。
どれを使えば良いか迷ったら、まずこのタイプを買うことをオススメします!
■使い方で異なる素材
100円ショップではこの双輪キャスターのみでしたが、ホームセンターには様々な種類、大きさのキャスターがあります。
キャスターなんて、どれも同じだ、と思っていませんか?
実は、車輪の素材によって使う用途が変わってくるんです!
どれも一般によく使用されるタイプのキャスターですが、ちょっとずつ素材が違いますね。
- ナイロン製……カーペットなどの床に適していますが、フローリングでは傷がついてしまうことがあります。
- ウレタン製……フローリングの上で使っても床が傷つきにくいタイプです。
- ゴム製……凸凹した面でも安定して使うことができます。しかし、カーペットでは転がりづらくなります。
どれも適した床・適していない床があり、耐荷重もキャスターによって違ってきます。
重さや床、用途に合わせて上手に使ってみてくださいね。