採用してよかった1位はカーポート。エクステリアで満足度の高い設備は?【エクステリア編】
住まいの顔ともいえるエクステリア。家の顔であり、暮らしの快適さにも大きく関わる、実は手を抜けないパートです。生活の足となる大切な車を雨や雪、紫外線から保護する「カーポート」や、防犯対策に役立つ「外灯やフェンス」など、エクステリアを充実させることは住まいの満足度アップにつながります。
日刊住まいでは、エクステリアの満足度について家づくりの先輩たち100人にアンケートを実施。家づくり経験者や『日刊住まい』執筆陣へ「採用してよかった設備・建材」を調査しました。
Q1 あなたのエクステリアの満足度は?
「満足」している人はちょうど半分。家そのものに予算や時間を優先し、エクステリアは後回しにしてしまうケースが多いからかも
Q2 エクステリアで採用してよかった設備・建材は?
1位 カーポート
2位 外灯
3位 デッキ
4位 フェンス
5位 サンルーム
カーポートのおかげで「雪の季節でも安心」「除雪の手間が減った」という意見も。デッキをアウトドアリビングとして楽しむ人も多数
・カーポートの屋根があれば、冬の車のウインドゥの凍結を防げます(栃木県・40 代・女性)
・バルコニーのエキスパンドメタルやフラットバーでつくった手すりです。溶融亜鉛メッキ仕上げとし、ガルバリウム鋼板と手すりがよい表情を生み出しています(日刊住まい執筆者・飯塚啓吾さん)
・中庭、周囲ともにタイル敷きにしました。雑草の手入れが嫌だったので楽です(日刊住まい執筆者・整理収納アドバイザー Fujinaoさん)
・フェンスは木製ではなく、アルミ材に木目のシートが貼ってあるタイプを選びました。木製のようなメンテナンスが一切必要なく、見た目は木製そっくりなところが気に入っています(日刊住まい執筆者・hanaさん)
・テラスのデッキ。ウッドデッキと悩んだが、劣化もあまりないし掃除がしやすいから(日刊住まい執筆者・カマタユキコさん)
Q3 エクステリアで採用しておけばよかった設備・建材は?
1位 カーポート
2位 サンルーム
3位 外灯
4位 デッキ
5位 フェンス
2位のサンルームは物干しスペースを兼ねた収納スペースになるのも魅力的。「つくれば部屋がスッキリしたかも」と後悔している人も
・デッキがあれば、生活の幅が広がりそう(神奈川県・男性・40代)
・サンルームがあると部屋が広くなるから(千葉県・50代・男性)
・車の保護とセキュリティのためにカーポートに外灯をつけたかった(長崎県・50代・男性)
スペースが許すならば カーポートは要検討!
「採用してよかった」「採用しておけばよかった」ともに1位となったのが、カーポート。「雨や雪、紫外線から車を保護するために絶対に必要」という声が目立ちました。愛車が雨ざらしになったり夏に車内が暑くなったりすることがなく、快適と感じる人が多数。
外灯やフェンスは防犯のために採用したいと考える人が多いようです。プライバシーの確保や夜の帰宅時の安心にもつながるよう。なかには「砂利敷きの庭は歩くと音が鳴るので防犯にもいい」と庭に敷く素材にごだわった人も。
開放感が魅力のデッキは、雑草が生えず手入れがラクというのも人気の理由。雨から洗濯物を守れる屋根付きも好評です。
設計/acaa 撮影/伊藤美香子(1枚目)
設計/GEN INOUE 撮影/Takuya Yamauchi(2枚目)
設計/松原建築計画 撮影/川辺明伸(3枚目)