100均キッチン収納グッズがリビングや洗面所でも大活躍!日々の作業もスムーズに
置き場所が決まらないリビングの体温計や目薬、爪切り。こまごまとしていて散らかりがちな洗面所のメイク用品。すぐに使いたいのに見つからないとストレスがたまります。
これ100均のプラスチック製カトラリーケース、冷蔵庫ミニポケットと薬味チューブホルダーの3つで即解決!迷子にならず出し入れも超ラクになります。
さっそく整理収納アドバイザー準1級の佐野久美子さんが実践している、日々の作業までスムーズになる小物収納ワザを教えてもらいました。
薬味チューブホルダーがリビングでよく使う小物にシンデレラフィット!
まずおすすめなのが画像のプラスチックの容器、薬味チューブホルダーと、使い切りサイズの調味料を入れる冷蔵庫ミニポケット。多くの100均で2~3個入りで販売されています。
どちらもホルダーを冷蔵庫ポケットに掛けるだけ。整然と収納されるだけでなく、チューブの転倒防止や小さな調味料が他の食材に埋もれてしまい、うっかり賞味期限切れになる事も防げます。
キッチン以外でも使えないか?と考えたのは、冷蔵庫収納や常備食材を見直して、これらの容器が余ってしまったことがきっかけでした。
試しにリビングで使う爪切り、体温計、目薬を入れてみたらシンデレラフィット。
取り付け方法は箱型のリモコンケースの側面にホルダーを掛け、下に押し込むだけ。
以前はリモコンケースに爪切りなどを直接入れていましたが、時々ケースの底に倒れて取り出しにくさを感じていました。リモコンケースの側面にホルダーを取り付けた途端に、スムーズに取り出しやすくなりました。
筆者宅では高さのあるバスケットによく使うものを収納。バスケットの中に入れた小物類が出し入れしやすいように、リモコンケースも使っています。
コロナ禍で検温が習慣化したため、体温計は救急箱に入れずにリビングに置くようにしました。体温計の定位置が決まり出し入れしやすいので検温がスムーズです。
洗面台の棚に冷蔵庫ミニポケットを設置。朝の身支度がラクになった!
洗面所では洗面台の箱状の棚に冷蔵庫ミニポケットを掛けてメイク用品を入れています。
毎日使うまつ毛美容液、リップクリームと口紅、そしてメイク時に使う小さな髪留めクリップ全4点を収納中。
少し余裕があるほうが出し入れしやすいのでギュウギュウに詰め込まない事がポイントです。
自分の朝の身支度に沿った収納です。立ったままの状態を維持できるので、探す手間もなくなり一瞬で取り出せるようになりました。
取り付け場所にもポイントがあります。多くの洗面台はホルダーを外側に掛けると扉が閉まらなくなるので内側に掛けてください。また、洗面台が両開きの場合は利き手側にホルダーを設置すると出し入れがスムーズです。
奥行5㎝の空間に置けた!カトラリーケースをメイク用品入れに
細長いケースは、連結式のカトラリーケース。3個で100円だったので2個はキッチンで割り箸やペン入れに使っています。
残りの1つは先述と同じく洗面台に。筆者宅の洗面台の下の扉を開けると窪みがあり、細長いものが収納できるスペースがあります。
このスペースにメイク用品を直接置いていましたが、入れ物があったほうが使うときにいっぺんに取り出せるので、細長いカトラリーケースに行き着きました。
筆者は所有するメイク用品が少ないので余裕の収納力。パウダー類は底に収まらずに斜めに置いていますが、かえって取り出しやすいというメリットがありました。
どれもプラスチック製で軽く、汚れたら洗えるので衛生的です。汎用性がありとても使いやすいので、ぜひ取り入れてみてください。
●教えてくれた人/佐野久美子さん
整理収納アドバイザー準1級。調理師の免許も取得している。「小さな工夫で心地よく暮らす」をテーマに、暮らしを快適にするためのオリジナルアイデアを発信している