夏本番はもうすぐ!デッキテラスを作ってみた no.6【二拠点生活のススメ】
(あらすじ)
自然豊かな田舎で、キャンプや山登りなど、リラックスできることをライフスタイルに取り入れる、「二拠点生活」。
そんな生活を夢見て、ついに軽井沢に小さな小屋を買った僕。
まずはプロの方々と一緒にガス、水道、電気などの最低限の設備を整えました。
地味な作業を1つ終え、次はデッキ周りに着手します!
■次は「楽しむためのDIY!」をしよう!
軽井沢のメインのシーズン、夏に向けて最初にしなければならないこと。
それは、「どこから手をつけようか?」ということ。
前回は、とにかく安全と最低限のライフラインの確保を最優先しました。
そこで今回は、セカンドハウスを楽しむためのDIYをしようと思います!
■デッキテラスでバーベキューをしたい!
さて、ではどこからかというと。
やっぱり日本有数の避暑地・軽井沢ですし、外でみんなでお洒落にバーベキューや食事を楽しみたい!
「よし、広ーいデッキテラスを作ろう!」
しかし、このセカンドハウス、もともとデッキテラスはあるものの、長さは十分あるのですが、奥行きが狭いんです。
なので、デッキチェアーを置いても狭そうですし、テーブル置いても両側に座ることはできません……。
最低でも、幅2.5mはないと、椅子+テーブル+椅子と置けないのです。
■自分でデッキテラスを作ってみる!
しかし、デッキテラスを大工さんに頼むと軽く数十万~100万円はすぐにかかってしまいます……。
ということで、当然自分でやってみることに!(笑)
まずは、材料と電動工具を入手。写真のような電動の丸ノコが固定したものがあると、とっても便利です。
太めの角材でデッキの下地を作ります。2.5m幅にするには、既存の倍ぐらいの大きさにしないといけません。
次は塗装。裏も塗るので、設置前に塗っておきます。
塗料は、ホームセンターでも売ってる外部用の防腐塗料です。
完成です!
ちょっと分かりにくいですが、ゆったりです。
部屋より広いかもしれません(笑)。
■ まるでアウトドアのリビング!
さっそく友人たち呼んでみました。このぐらい広いと、まるでリビングのようです。
最近流行っているお洒落なグランピングみたいに、食事したり、ゆったりしたり、ヨガしたり……かなり何でもできちゃいます。
こんな長いテーブル用意して、両側に座っても食事できますし、ヨガの先生してる友人がモーニングヨガも!
朝陽の木漏れ日と鳥のさえずりの中でヨガをするのは、とても気持ちが良いです。
コーナーには、ベンチ&デイベッドを設置。リラックスエリアです。
ソファーのように低いので、落ち着くコーナーになりました!
■夏本番は目の前!
快適デッキテラスは、こうして無事完成!
昔ながらの避暑地・軽井沢で、親達の時代の別荘とはまた違う、自分達らしく過ごすため、夏に向けて次回は何に取かかろうか……。
お楽しみに!
>>1話から読む