またやっちゃった…「賞味期限切れを防ぐ」冷蔵庫収納術って?
毎日使う冷蔵庫。
冷蔵庫の中がごちゃついて物が取り出しにくかったり、いつの間にか賞味期限が切れていた!なんて経験はありませんか?
本日は家事がスムーズに、そしてすっきりした冷蔵庫の収納方法をご紹介します。
◼︎用意するのは、「奥行きのある、持ち手付きBOX」
使用するのはIKEAの持ち手付きのボックス。
もちろん、100円ショップなどのボックスでもOKです!
ポイントは出し入れしやすいように、持ち手が付いていること、そして奥行きがあること。
冷蔵庫は意外と奥行きがあるので、奥行きの広いボックスを使うことで、奥に入っているものの存在を忘れてダメにしてしまった!なんてことも防ぐことが出来るのです。
◼︎グルーピング収納で、時短!
ボックスを用意したら、ここからは以前ご紹介した、つかうタイミングが同じアイテムをまとめておく「グルーピング収納」を使いましょう。
我が家では、「パンセット」「マヨネーズ&ケチャップ」とボックスを分けて収納しています。
冷蔵庫からBOXごと取り出し、そのまま食卓へ出すこともできるのでかなりの時短に!
もちろん誰が見ても分かるようにしっかりとラべリング!
小さいお子様のいらっしゃる場合は、イラストなどで可愛くリメイクしても良いですね。
その他にもヨーグルトやプリンなど、お子様が自分で食べることのできるアイテムをまとめておくのもおススメです!
「使いかけの食材」を入れて、使い残し防止に役立ててもいいですね。
冷蔵庫がすっきり収納できていると、必要以上に購入してしまうこともなく、そして賞味期限切れで処分するなんてことも防ぐことが出来ます。
片づいた冷蔵庫の中を見ると、家事のやる気も断然アップしますよ。
ぜひお試しください。