超簡単!100均のメラミンスポンジでできる「アクセサリーケース」の作り方
メラミンスポンジと言えば、お掃除に使う研磨スポンジを思い浮かべますよね。
水回りの水アカなどがキレイに取れるので、使っているご家庭も多いのではないでしょうか。
このメラミンスポンジは、カッターなどでフリーカットでき、程よい硬さもあるのが特徴です。
実は、この特徴に注目すると、お掃除以外の使い方もできちゃうんです!
今回はこのメラミンスポンジを使った、「アクセサリーケース」の作り方をご紹介します!
■アクセサリーケースの作り方
今回使うのは、木のケースとメラミンスポンジです。どちらも100円ショップで手に入ります。
指輪やピアスなどの細かいアクセサリーって、ケースにそのまましまうとバラバラになったり、アクセサリー同士が当たったりして傷がついたりするのが気になりますよね。
そこで、メラミンスポンジでアクセサリーを固定するクッションを作ります。
まず、カッターでケースの大きさにカットします。
そして、スポンジに切り落とさない程度に溝を入れていきます。
メラミンスポンジを入れる前に、ケースをお好みで色を塗ってみましょう。
今回はダークウォールナットのオイルを塗装しました。
ケースが乾いたら、メラミンスポンジを中に入れます。
スポンジが厚い場合は、カッターで厚みを調整してください。
もし切り口がガタガタになってしまっても、切り口を下に向けて置けば気になりません。
メラミンスポンジの溝に指輪やピアスを入れて収納していきます。
指輪も取りやすく、入れやすいので見た目もキレイに収納ができます。
アクセサリーが見やすく整理されていると、どれを付けて行くか決めやすくなりますので、朝の時短にもなりますね。
簡単に作れるので、ぜひ色々なケースと組み合わせて作ってみてくださいね!