子ども・ペットがいても安心!「殺虫剤」を使わず、アリの侵入を防ぐ効果的な方法

chieko / PIXTA
夏となると、ゴキブリやハエ、アリなどが増える時期。駆除の仕方に困っている方もいるのではないでしょうか?
しかし、子どもやペットがいる家は、殺虫剤はできれば使いたくないもの。
著者の住むカリブ海は1年中暑いので、どのお家も害虫には悩まされています。
中でも、対策してもすぐ侵入してきてしぶといのが、アリ。
そこで、殺虫剤を使わず、自然な方法でアリの侵入を防ぐ方法を、実際に試してみました。
■「きゅうりのスライス」を置く・・・多少効果はあるものの、ゼロとはいかず
きゅうりには「トランス2ノネナール」という、あの苦く青臭いような匂いを持つ成分が入っています。
その匂いを嫌い、アリが来なくなるということで、実際に試してみました。
床に落ちた猫の食べこぼし(特にシーチキンは確実にアリがくる)を床に置き、アリの侵入口にきゅうりのスライスを置いてみました。
結果、普段よりが少ないものの、アリは入ってきてしまいました。
■「シナモンスティック」を置く・・・時間はかかるものの、効果大!
人間には、独特の甘い香りが心地よく感じる「シナモンスティック」。
この匂いの主成分である「シナムアルデヒド」をアリは嫌い、匂いをかぐと窒息してしまうということで、同じ様に今度はシナモンスティックで実験してみました。
最初は数匹のアリが入ってきてしまいましたが、時間が経つにつれアリの数は減り、しばらくすると1匹もいなくなりました。
これは効果ありです!
■「シナモンオイル」・・・効果実証済み!
シナモンオイルが手に入るのあれば、スプレーを作る手もあります。
マレーシアの「University of Technology in Prlis」の2014年の研究で、シナモンオイルは効果的で実際にアリを殺すことができるという結果が出ています。
シナモンオイル1に対して、水99を合わせてアリの侵入口にスプレーすれば効果を感じられるはず。
■アリの侵入を防ぐためにまずできることは?
そもそも、とにかく食べ物を残しておかないなどといった、基本的な対策も必要です。
食べ物が落ちたりこぼれたりしたらすぐに掃除をする。
甘みのあるものはできれば冷蔵庫へ。
これだけ守っていれば、かなりの率でアリの侵入を防げます。
著者の家はソーダが少しこぼれているだけでも、猫のエサが一粒床に落ちただけでも、食べ終わった食器にさえすぐにアリがきてしまうのでとにかくすぐ掃除することを心がけています。
いかがでしたか?
アリに困った時は、これらの方法をぜひ試してみてくださいね。
【参考】
※ Extraction and Potential of Cinnamon Essential Oil towards Repellency and Insecticidal Activity(PDF)