【リメイク術】捨てるだけの「栄養ドリンク瓶」がアンティークなアイテムに!
この連日の暑さは本当に辛いですね。
暑さで食欲がなくなったりした時に欠かせない「栄養ドリンク」!
ケースで買うと瓶が大量に残って普通はゴミ箱行きになるのは当たり前。
でもよく見ると栄養ドリンクって可愛い形をしている瓶やお洒落な飴色の瓶なのはご存知ですか?
今日はそんなゴミ箱行きからお部屋のインテリアに変身する瓶のリメイクをご紹介していきます。
■瓶に貼るラベルに、アンティークな一工夫を!
栄養ドリンクを素敵に仕上げてくれるアイテム! それが“ラベル”です。
このラベルは私の手作りですが、今はネットで検索すると素敵なラベルがたくさんあるので、好きなラベルを普通紙(インクジェット紙は使いません)で印刷してくださいね。
印刷後に以前ご紹介した「ワトコオイル」をタオルに染み込ませ、紙に薄く塗っていきます。
するとこんなアンティーク感のあるラベルに仕上がります。
このラベルを貼るだけでも良いのですが、さらに一手間加えて、さらにお洒落なラベルに変身してみせます!
■線香で、さらにアンティーク感を!
ネットやショップなどでアンティーク瓶を見るとラベルの周りが破れているのをよく見かけます。
そこで作ったラベルの周りを線香を使い焦がしてみました。
どうですか?
焦がす前と見比べるとアンティークラベルの様な仕上がりになりました。
焦げ目が付いているのがポイントです。
もうこのラベルを貼り付けるだけでどんな物もアンティークな仕上がりに変身できます。
では、瓶に貼り付けていきます。
■100均の「デコパージュ」を使って瓶に貼り付けていく
ここで使う、“魔法の糊”とでもいいましょうか。
これはセリア商品の「デコパージュ」といいます。
この糊を筆を使い、先ほど作ったラベルに貼り付けていきます。
“ゴミ”として捨てられる瓶が、ラベルを貼るだけでお洒落な瓶に大変身しました!
エアプランツを入れるとさらに素敵。
麻紐で3連にして麻紐で縛り、ぶら下げただけで、りっぱなインテリアに。
これがあの「アリナミンV」の栄養ドリンクの瓶だったとは誰も思わないでしょう!?
余ったラベルでデコパージュを使い、バケツにも貼り付けアンティークバケツの出来上がりです。
最後に、メイソンジャーを使った簡単DIY作品をもう1つご紹介します。
■メイソンジャーとLEDライトで、照明を作ってみる

amazonより
今回使ったのは、amazonで購入した5mの「LEDジュエリーライト」。
瓶にワイヤーを巻いて吊るせるようにし、このLEDジュエリーライトを瓶の中に入れるだけで……。
メイソンジャーが照明に早変わりです! これもカンタンですよね。
この暑い夏に、栄養ドリンクを飲んでいませんか?
一手間加えるだけで、“ゴミ箱”行きの瓶が、素敵なインテリアになります。
ぜひ、簡単DIYにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。