超カンタン!100均BOXを重ねられる「スタッキングBOX」にする方法
100円の木製BOXは、大きさも豊富で、絵柄も意外とかわいいものが揃っていますよね。
小物の整理にとても便利なアイテムですが、箱を積み重ねて行くと、ただ重ねているだけなので、持ち運びが難しい上に、ぶつかった時に崩れてしまうこともあります。
かわいいし、大きさも手頃なんだけど、スタッキングできればもっといいのになぁ……なんて思ったことはありませんか?
そこでちょっとひと手間をかけて、この箱をスタッキングができるように変えてみましょう。
■用意するのは、材料「たった1つ」だけ!
用意するもの
- のこぎり
- 木工用接着剤
- 12mm角の角材(箱の底から出るくらいの大きさ)
たったこれだけです!
■作り方
(1)箱の裏側の短辺の両端にはまるように角材をのこぎりで切ります。
※箱の大きさが微妙に違う場合があるので、購入する時にチェックしましょう。もし違っていたら1番大きい箱を1番下にしましょう。
(2)木工用接着剤を角材の2面に薄く塗ります。
(3)角材をギュッと押しつけて、接着します。
接着剤が乾いたら、完成です!
■スタッキングで収納率UP!
スタッキングBOXはたくさん重ねられるので、中の物に余裕を持って収納できます。細かい物がゴチャゴチャになりやすい文房具や裁縫道具、キッチンでも活躍します。
まだまだ入ると思うくらい空きスペースがある状態の方が、見やすく、整理しやすくなりますよ。分類別に贅沢に収納を楽しみましょう。
いかがでしたか? たったこれだけで、ぐんと使いやすくなります。ぜひ試してみてくださいね。