イス1つで変わる!「ベランダ」が充実すると、幸福度が上がる!?

Shebeko / PIXTA
秋めいてきて、とても過ごしやすい季節になりました。
空気も爽やかで、思わず外で過ごしたくなりますね。
アウトドアやお出かけも良いですが、我が家の中にある“外”といえば、ベランダやお庭です。
しかし、「洗濯物を干すくらいにしか使っていない」という人も多いのではないでしょうか。
どうやら、ベランダやバルコニーの“充実度”と、“幸福度”には相関関係がありそうですよ。
■ベランダをうまく活用できている人は、わずか30%程度。

mippe589 / PIXTA
みなさんのベランダやバルコニーはどのような感じですか?
IKEAは“ベランダやバルコニーを楽しんでいる人”を「バルコニスト」と定義して、バルコニストと非バルコニストの幸福度を調べたそう。
するとベランダやバルコニーを楽しんでいる人は、全体のわずか30%程度。
つまり、3人に2人は「ベランダやバルコニーを楽しめているとは言えない」人だということがわかったのだそうです。
実際に活用度合いを聞いたところ、「十分に活用できている」と回答した人はわずか21.3%。
活用方法としても、「洗濯物を干す」は75%に上るものの、「ガーデニング」や「ドリンクや食事」「会話を楽しむ」といった“余暇”としてのバルコニーの使い方をしている人はごく少数。
多くの人は「ベランダをうまく活用できていない」という悩みを抱えていそうですね。
■バルコニストの40%が「ベランダでドリンクや食事を楽しめる」
一方で、IKEAが「バルコニスト」と定義している、“ベランダやバルコニーを楽しんでいる人”は、どんな過ごし方なのでしょうか。
注目すべきは、「ベランダやバルコニーに非常に満足している」と回答した人のうち、使用用途の3位に「ドリンクや食事をしている」がランクインしていること。
しかもその割合は、なんと40%近く!
2人に1人に近い数が、「ドリンクや食事」をベランダなどで楽しんでいるというのです。

baitooooooong / PIXTA
みなさんのベランダはどうですか?
コーヒー1杯でも飲めるスペースがあれば、全く生活の充実度が変わってきそうな気がしませんか?
■バルコニストの「気持ちのゆとり」が、生活充実度を高める?
実際に、バルコニストと呼ばれる“ベランダやバルコニーを楽しんでいる人”は、年間100時間をベランダやバルコニーで過ごしているそうです。
これは、そうでない人の約3.6倍。
生活の充実度も、大きく開きが出ています。
ベランダやバルコニーを楽しんでいる人は、8割の人が「生活が充実している」と答えているのにたいして、そうでない人は6割程度。
「非常に充実している」と答えている人は、わずか6.6%しか居ないという結果に。
バルコニーやベランダが、そのまま生活の充実に直結するとは考えにくいですが、そういった「“余暇の空間・時間”を持てる」「持つための準備をしている」ということが、生活の充実につながるのではないでしょうか。
■イス1つ、テーブル1つでも、満足度は全然違う!
とはいえ、「ベランダが小さくて、そんなに充実した空間を作れない」とボヤく人も多いでしょう。
ベランダで充実した時間を過ごせていない人も、約半数の人が「外で過ごすこと自体は好きだ」と答えていますし、「狭くて活用できない」と答えています。
しかし、工夫次第で意外となんとでも置けるものですよ。
我が家も、賃貸マンションの本当に小さなベランダ(2畳程度)ですが、エクステリア用のイスとテーブルを1脚ずつ置いています。
天気の良い日は外でコーヒーを飲んだりするだけで、びっくりするほどリフレッシュして、前向きな気持ちになれますよ。

Taq / PIXTA
キャンプ用品などを活用するのもアリです。
省スペースで多機能に作られていますし、使わない時は折りたたんで小さくまとめられるのもポイント。押入れの中に眠ったままという方は、ぜひ取り出して活用してみてはいかがでしょうか。
いかがでしたか?
まだまだ活用できていないベランダやバルコニー。この良い時期を見逃す手はありませんよ。
【参考】