子育てママの声を反映!「アンパンマン文房具」で家事が捗るワケとは!?【Editor’s セレクション】
暮らしを豊かにするために欠かせないのが、インテリアや愛すべき雑貨たち。
このシリーズでは「Editor’s セレクション」と称して、曜日毎に違ったテーマで、編集部がグッと来たアイテムやブランドなどをご紹介していきます。
火曜日は【ステーショナリー・インテリア編】!
今回は少し趣向を変えて、小さい子をもつママにオススメのキャラクターグッズをご紹介します。
■生の声が反映して作られた、子育てママのための「アンパンマン」文房具が新発売!
『それいけ!アンパンマン』が1988年10月3日に放送開始したことを記念して、10月3日が“アンパンマンの日”に今年制定されたことをご存じですか?
そんなアンパンマンの日に、サンスター文具株式会社からアンパンマン文具ブランド「スマイルプラス」が発売されました!
アンパンマングッズというと、これまでも文具にかぎらず雑貨やおもちゃなど、たくさん発売されていますよね。
では「スマイルプラス」のアイテムはこれまでのグッズと何が違うのでしょうか?
とても気になることだと思います。
それは、実際に0~3歳の子どもを持つママさんにアンケートを取って商品開発が進められた“ママ向けのアイテム”ということ。
どれもこれも、毎日子育てで大変なママの手助けになる文具ばかりなんです!
■「おかたづけ」「おもいで」「よてい」の3つのカテゴリー別に、全45アイテムが勢揃い!
全部で45もあるアイテムは、大きく3つにカテゴリ分けされています。
「おかたづけ」には整理整頓に欠かせないグッズ。
「おもいで」には日々成長する子どもの記録を残せるもの。
「よてい」には予定管理に役立つものが揃っています。
おなじみのアイテムに「もっとこうだったら便利」という思いがまさに反映されていて、とても使い勝手がよくなっているんですよ。
まずは「おかたづけ」カテゴリーから、幅広でしっかりはさめるクリップ。
こちらはタイトルを書き込めるスペースが付いています。
保育園でもらうお知らせの紙や病院でもらうプリントなど、用途ごとに分けるとき重宝しますね。
保育園関係はアンパンマン、病院関係はあかちゃんまんというように、キャラクターでパッと一目でわかるのも忙しいママにはありがたいところです。
次は「おもいで」のカテゴリーからの「おもいでボックス」は、必要なときだけ組み立てて使えるアイテム。
使わないときにはコンパクトに折りたたんでしまっておけますよ。
小さい子がいるとどうしても物が増えがちですから、これひとつあるととても心強そうですね。
そして予定管理に便利なのは、「よてい」カテゴリーから、「まんまる付箋メモ」。
子どもをもつ親にとって、急な予定変更は付きものです。
PET素材の丈夫な付箋なので、何度も貼って剥がしてを繰り返しても、へたりにくくなっています。
カレンダーに予定を書いて貼っておけば、子どもと「コキンちゃんの日は動物さん見に行こうね」なんてお話もできそうですね!
いかがでしたか?
子どもがぐずったときも手元にアンパンマンアイテムがあれば、サッとあやせる手助けになるのではないでしょうか。
小さい子をもつ方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
【スマイルプラス】
■カテゴリ おかたづけ/おもいで/よてい
■種類 全45アイテム
■価格 180~1,280円(税抜)
【参考】
※ スマイルプラス
※ アンパンマンが子育て中のママも助ける!ママ向けのアンパンマン文具ブランド『スマイルプラス』2016年10月3日の「アンパンマンの日」に販売開始