もったいない!絶対に「きのこ」は冷凍したほうがいいワケ

ささざわ / PIXTA
秋の味覚の代表である「きのこ」。
スーパーでは一年中並んでいますが、やっぱり旬は秋!
この季節はついつい買う機会が増えますよね!
香りも良く、どんなお料理にでも合いますし、これからの時期にはお鍋に入れるのも定番!
いろいろな種類をまとめ買いしたくなります。
■一度冷凍してから加熱すると、栄養価が約3倍アップする!
実はきのこ類はそのまま加熱して食べるより、一度冷凍して加熱する方が栄養価がアップするんです!
これは、冷凍することできのこの細胞膜が破れて、栄養がより外に出やすくなるため。
旨味だけでなく香りも良くなるんです。
その栄養価は、なんと3倍にもなるのだとか!
冷凍すると冷蔵より長持ちしますし、時間のあるときにあらかじめカットしておけば料理の時短にもなります。
これは冷凍しない理由が見つかりませんよね!
■いろんな種類を食べやすいサイズに集めて、「ミックスきのこ」にするのがオススメ!
種類ごとに冷凍するのもいいのですが、オススメなのは「ミックスきのこ」。
すべてを食べやすい大きさにカットし、まとめてジップ付きビニールに入れればでき上がり!
空気はできるだけ抜いてください。
あとはこのまま冷凍するだけ。
最低2時間は冷凍してくださいね。
また、お料理に使うときは凍ったまま入れるだけでOK!
逆に解凍してから使うと、ドリップが出て旨味も一緒に逃げてしまうのでもったいないです。
また、長期間冷凍したままで霜がつくと味が落ちてしまうので、早めに使い切るようにしてくださいね。
好きな量だけ使えますし、いろんな種類を一度に楽しめますよね。
ただ炒めるだけでも美味しい一品になるので助かります。
■ほかのきのこより水分の多い「えのき茸」は別の袋で冷凍!
注意してほしいのが、「えのき茸」。
ほかの種類のきのこに比べて水分が多いので、冷凍するとくっついてしまう可能性が!
そのため、えのき茸だけは別の袋で冷凍しましょう。
完全に凍った後に、シャカシャカと揉んでおくとパラパラになって使いやすくなりますよ。
これも一度に一袋使い切るという方が多いと思いますが、切って冷凍しておけば少量から使えるので便利ですよね。
特売の時にまとめ買いしても大丈夫!
■ここにも栄養たっぷりなので、しいたけの「軸」は捨てちゃダメ!
しいたけの「軸」と「石づき」の違いを知っていますか?
上の写真のように、しっかり区別されてるんです。
まさか、ここを全部「石づき」だと思って捨ててませんでした?
石づきの部分は確かに硬くて食べにくいのですが、軸はちゃんと食べられる部分。
しめじやエリンギは軸も食べますよね!
しかも、かさ部分と同じように栄養があるので捨てるなんてもったいないです!
先端の石づき部分だけ切り落とし、軸部分はスライスして、ミックスきのこに一緒に入れちゃいましょう!
冷凍するだけで旨味も栄養も香りもアップするなんて驚きですよね!
いつも通りに料理をしているだけなのに、なぜかいつもより美味しく感じるかも!
今はまさにきのこの美味しい季節、ぜひお試しください。