床拭きロボット「iRobotブラーバ」の実力…良かった or 悪かった!?
汚し屋さんの三歳男児+愛犬と暮らしていることもあって、わが家では毎日の掃除機がけと拭き掃除が欠かせません。
サラッと言いましたが、拭き掃除って大変です! 面倒です!
おまけに夏場は、モップを使った拭き掃除でも……暑い!
なにかラクできる方法はないかと探してたどり着いたのが、「ブラーバ」。
なんと、ボタンを押すだけで、床の隅々まで自動的に“拭き掃除”をしてくれる床拭きロボットです!

ブラーバと、うちの汚し屋1号。
4万オーバーは高い or 安い? 「価格 vs. 拭き掃除に使う時間」
お掃除ロボット「ルンバ」を販売するアイロボット社が、新たに世に送り出した「ブラーバ」。
乾拭きだけでなく、“水拭き”もできるという、筆者にとってはまさに夢のようなロボットでした。
その存在を知ってすぐ「ほしい!」と思ったものの、気になるのがその価格。公式サイトの定価は42,120円(税込)。価格だけ見ると高く感じますが……。
筆者が毎日、拭き掃除に費やしている時間は約10分。平日5日拭き掃除しているとすると、1週間で50分、1ヶ月で200分、1年で2,400分(40時間)です。
ありえない条件ですが……もしも時給1,000円で拭き掃除を外注できたとしたら、年間40,000円。ブラーバの本体とほぼ同額。
「それなら!」と、思い切って購入してみることにしました。
「床拭きロボット」の実力は!?
三歳児+愛犬と暮らすわが家の朝のリビングは、いつもだいたいこんな感じ。
白っぽい曇りは、子どもと愛犬の足跡やヨダレ跡です(汗)
これがブラーバで水拭きした後、どうなるかというと……。
十分キレイになっていて驚きました!
もちろん人が手で雑巾がけするほうが仕上がりはキレイですが、フロアワイパーにウェットシートをつけて拭き掃除するよりは断然キレイです。
おまけに、毎日隅々までブラーバをかけていると美しさが蓄積するのか、それほど本気の拭き掃除が必要なくなってきている気がします。
最近は、外出する用事があるときなど、掃除機なしでフロアワイパーだけ→ブラーバの水拭きONで出かけてしまうことも。帰ったら床がピカピカで、気持ちがいいです。
ブラーバが向いている人は? 向いていない人は?

コンパクトに立てて収納できます。
筆者がブラーバを使ってみて、オススメだと感じるタイプの人は:
- ペットと暮らしている人
- 小さな子どもと暮らしている人
- アレルギーのある人(※1)
- 上記以外でも、毎日床を拭き掃除している人
- 頻度は少なくても、とにかく拭き掃除がめんどくさい人
- 掃除にかける時間を少しでも節約したい人
(※1・・・掃除中、花粉やホコリを舞い上げない構造だそうです。)
逆に、必要ないかな?と思うタイプの人は:
- 毎日の拭き掃除が負担になっていない人
- 毎日のように拭き掃除をしなくてもいい環境で生活している人
- カーペット敷きがメインの家に住んでいる人
- 畳がメインの家に住んでいる人
- 家電に完璧を求めたい人(※2)
- できる限り少ないもので暮らしたい人
(※2・・・便利家電といってもロボットなので動き方に癖があるようです。癖を把握して人がフォローする必要があることも。)
ご家庭によって、向き・不向きがある家電だとは思いますが、わが家では毎日大活躍している「ブラーバ」。
実は「買ってよかった!」の1番の理由は、掃除時間が節約できたこと……ではなくて、毎日の“掃除ストレスが激減”したこと。
わが家ではすでに、2015年の「買ってよかった家電ベスト1」確定です!
【参考】
※ iRobot 床拭きロボット ブラーバ 公式サイト
(ライター: ライフオーガナイザー/クローゼットオーガナイザー さいとう きい)