帰省の頻度は?手みやげの値段は?やっぱり気を遣う”義実家への帰省”妻たちのホンネとは?

tarousite / PIXTA(ピクスタ)
年末年始が近づくと、そろそろ帰省シーズンを意識しますよね。
自分の実家への帰省は気を遣うことも少ないものですが、義実家への訪問で、妻たちは”客”ではありません。
手伝いをするなど気を利かせないといけない、座っていてはいけないという気がするし、立ち振る舞いや、手土産など気を遣うもの。
そんな義実家への帰省、妻達はどう感じているのでしょうか?
■義実家への訪問を楽しみにしている妻は1割以下?!
「株式会社ほけんの時間」は既婚女性を対象に「夫の実家への訪問」にまつわるアンケートを実施。
義実家を訪ねるときの本音をズバリ質問してみると・・・
”行くのは苦ではない”が半数以上を占める結果となりました。
しかし、グラフをよーく見てみると、”積極的に行きたい”という回答が1割以下。
また、、”できれば行きたくない”が32.3%、”絶対行きたくない”が4.9%。
積極的に行きたいわけではないが、行かなくてもよいならば行きたくない、というのが妻たちの胸の内といったところでしょう。
帰省の頻度は、”半年に1回程度”がトップで、お正月やGW、お盆などのまとまった休みに帰省する人が多いよう。
続いて”1ヶ月に1~2回程度”と、比較的頻繁に義実家を訪問している人が4人にひとりの割合となりました。
■気になる義実家への手みやげ事情
義実家を訪ねるとき、手土産は持っていきますか?との質問に対し、
”毎回必ず持参する”がトップとなりました。
”持って行かない”という回答が15%にのぼりましたが、
近隣に義実家がある場合は訪問頻度も高いために、手土産はわざわざ持参しないという方もいますよね。

freeangle / PIXTA(ピクスタ)
手土産を以って行かないと回答した中には、
「義両親の食の好みがわからないので、何を用意すればいいかわからない」
「何を持って行っても喜ばれないのでやめた」 というコメントも。
手土産の金額の「相場」はグラフを見ると1,000円~3,000円と答えた割合が多いようですが・・・
ところで、義実家が”もらいたい手土産”について考えたこと、ありますか?
■和菓子より洋菓子!舅はやっぱりお酒がうれしい
「株式会社ぐるなび」が運営する、秘書のためのサポートサイト「こちら秘書室」が、帰省の手土産の実態を調査。
もらったら嬉しい手土産1位は姑・舅とも”ケーキ”が1位。
舅は”日本酒”・”肉・加工食品”が上位となりました。
さらに、手土産で気遣ってくれたら嬉しいと感じる項目に
”購入場所がかぎられている・地域の名産品・季節にあったもの”の他に、”添える言葉”が挙がりました。
お手紙を添えてみたり、感謝の気持ちを伝えてみたり。
「子供の配偶者から、初めて”お父さん、どうぞ”と言われながら渡されたとき嬉しかった」
などとあるように、ちょっとしたひとことでも喜んでもらえるようです。
いかがでしたか?
うんうん、とつい頷いてしまった方多いのではないでしょうか?