今年は絶対GETしたい!無印良品「アドベントカレンダー」でX’masカウントダウン
様々なところでイルミネーションが点灯し、一気にクリスマスムードが漂ってきましたね!
お家の中でクリスマスインテリアを楽しんでる方も多いと思います。
準備するのは本当に楽しいですよね。
クリスマスツリーやリースを飾るのはもはや定番ですが、「アドベントカレンダー」は取り入れていますか?
■子どもに大人気の「アドベントカレンダー」って、知ってる?
アドベントカレンダーとは、12月1日からクリスマス当日までをカウントダウンしていくカレンダーのことです。
ただカウントダウンするだけじゃなく、プレゼントやお菓子を毎日1つずつ開けていくという、子どもはもちろん大人も楽しめるカレンダーなんです。
ここ数年で、日本でもずいぶん定着してきましたね。
筆者の家でも毎年取り入れており、12月になると子どもたちは朝一番に開けて、笑顔で食べていますよ。
■インテリアにもなる「無印」アドベントカレンダー!
様々なアドベントカレンダーが売られていますが、筆者がオススメするのは無印良品のアドベントカレンダー。
いよいよ2016年版が登場しました!
アドベントカレンダーって派手なものが多く、部屋に置くとどうしても浮いてしまいがちですが、無印良品のはシンプルなので、しっかりインテリアに馴染んでくれるんです!
シンプルですが、置いておくだけでクリスマス感たっぷりでカワイイですよね。
■中のお菓子が全部違うから、子どもたちも飽きない!
お菓子は毎日1つずつ。
その日の日付が書かれた引き出しを開けて中身を取り出します。
無印の人気のお菓子が入っているのですが、すべて違うお菓子なので毎日飽きずに食べられます。
そのため、毎日のワクワク感が高まりますよね!
■今日は何の絵かな?お菓子を食べた後、箱をひっくり返すとクリスマスのイラストが!
食べた後は箱をひっくり返して戻しましょう。
すると、クリスマスにちなんだイラストが登場します。
例えば1日の裏側はもみの木が!
なんとも無印良品らしい、シンプルなのにカワイイアイデアですね。
お菓子だけでなく、「今日は何の絵かな?」と2度楽しむことができますよ。
■クリスマスが近づくにつれ、どんどん絵柄が変わっていく!
日にちが経つにつれて、絵柄が増えて変わっていくので、その過程も楽しみましょう!
破ったりしないので、最後まできれいな状態のままで楽しめます。
最終的にどのような絵柄になるのかは実際にお試しくださいね!
■今年限りじゃない!来年以降も楽しめるようにカスタマイズできる!
市販のアドベントカレンダーは一回きりのものが多いですが、無印良品のは何年も楽しめるのもポイント!
次の年は好きなお菓子を入れてもいいですし、毎年「24種類のお菓子」という便利なセットが出るので、それを買えば簡単に同じように楽しめますよ。
お菓子と一緒にプチギフトやサンタさんからのお手紙を入れてもいいですね!
引き出しもバラバラのままでもいいですし、まだ数字を見つけるのが難しいお子さんなら、1から順に分かりやすいように並べ替えてあげてもいいと思います。
このように、お子さんのことを考えながら好きなようにカスタマイズできるのが最大のポイントだと思います。
もちろんサンタさんがやって来るクリスマス当日が一番楽しみですが、それまでのワクワク感も大事!
手軽でかわいいアドベントカレンダーを準備して、美味しく楽しくカウントダウンしてみてはいかがでしょうか?