アールデコ調の美しい細工が光る!「THE 有頂天ホテル」ホテルアバンティ【映画の部屋に住みたい!】

leungchopan / PIXTA
映画の名場面とともにある、家や空間。
それらは、ストーリーの背景や主人公のライフスタイルのために考え抜かれた、唯一無二の舞台です。
そんな「映画の間取り」に住むことができたら……と思ったことはありませんか?
ここは、映画に登場する物件を扱う不動産屋。
インテリアやエクステリアのお手本としても、興味深い物件が多数ありますよ。
WOWOWの人気アプリを書籍化した『映画の間取り』に掲載されている40件の中から、全5回に渡って、個性的な物件をご紹介するこのシリーズ。
第4回は、「THE 有頂天ホテル」よりホテルアバンティのロビーをご紹介しましょう。
■知ってた? 実は劇中内のスイートルームは、全て同じセットだったってこと

「THE 有頂天ホテル」販売元:東宝
三谷幸喜脚本・監督の第3作。
大晦日の夜、ニューイヤーイベントを控えたホテルアバンティを舞台に、ホテルマンや宿泊客ら、すべての人に起きる人生のドラマを同時進行でスピーディに描いたコメディ。
勘違いやすれ違いによる大爆笑、心機一転や再起を誓うエピソードによる感動を呼び起こし、興行収入約61億円の大ヒットとなりました。
ホテルアバンティのデザインは美術監督、種田陽平。舞台出身の三谷幸喜が存分に演出の腕を活かせるセットを作り上げています。
スイートルームの名前は、劇中でも語られる通り、エドマンド・グールディング監督『グランド・ホテル』(32)の主演グレタ・ガルボ、ジョン・バリモア、ジョーン・クロフォード、ライオネル・バリモアの名から。
実は、同じセットを飾り変えて使用しているんですよ。
■人生をリセットできる優良物件
エリア:東京
タイプ:ホテル
間取り:舞台付きホール
価格:不明
由緒正しいホテルです。
2000年には英『ROYAL』誌が選ぶ「The Best Hotel of The World」に輝きました。
1951年建設の旧館は、1995年にできた新館と廊下でつながりました。その構造は結構複雑で、ホテルのスタッフすら迷うことがあるようです。
しかし見てください。ホテルの顔である、このロビー!
大理石とタイルをふんだんに使ったフロア。
壁のテクスチャはすべて職人の手で刻まれ、それを縁取るタイルはヨーロッパから輸入された一点もの。
全体の作りはアールデコ調で、フレームや手すりの部分には美しい細工が施されています。
コートを着たドアマンが、「お帰りなさい」の言葉とともにいざなうのがこのロビーであることも、リピート率の高い所以でしょう。
今回はもちろん投資向けのご紹介となります。これ以上ない優良物件です。
事故ゼロ、結婚式用チャペルは予約でいっぱい、ラウンジはヒット商品のカフェラテで大人気、新館最上階には都内が一望できるバーがあり、多くの著名人を顧客に持ち、受賞式などのイベントも目白押し。
これらはすべて、歴史を支えてきたホテルマンの努力のたまものです。
今回は営業を継続したままのオーナーチェンジ。
ですので、時間をかけて作り上げられたそれらが、そっくりあなたのものになるわけです。
ある年の大晦日に行われた政治家、武藤田勝利の珍記者会見は記憶に新しいと思います。
あの日はこのホテルで、いろんなことが起きました。
まず副支配人の新堂平吉さんが、宿泊客として現れた元妻・由美さんに期せずして再会。
ベルボーイ・憲二さんはシンガーソングライターの夢を諦め、ウェイター・丹下二郎さんは、予定していたプロポーズが危うくなりかけました。
お客さんも個性的でしたね。ひとりやさぐれている謎の女性なおみさんと、その原因となった、大富豪の坂東健治さん。
その息子の直正さんは、客室係の竹本ハナさんを、自分の父親の愛人と勘違い。彼女、実は武藤田議員の元愛人だったんですけどね。
さらに、ホテルの構造を知り尽くすコールガールのヨーコさんの気転が人を救ったりしました。
それらの事件も、ホテルマンの地道な活躍とチームワーク、そして“大晦日”という特別な一日のおかげで、収まるところに収まりました。
そもそも“大晦日”とは、物事をリセットするためにあるのです。
「年が変わればいいこともあるわ。」
ヨーコさんの言葉、胸に響きます。
なぜそんなに詳しいか?
実は私、以前、武藤田の秘書をしておりました神保と申します。
さて、今年もまもなく大晦日。嫌なことはさっさとリセットして、ニューイヤーを楽しみましょう!
「あの映画の間取りに住んでみたい!」人気アプリが待望の書籍化。名作から最新作まで全40件を収録。書籍には、さらに立体のイラストも掲載!
【映画の部屋に住みたい!】