かわいい、便利、オシャレ…、IKEA人気アイテム「マグネット缶」の機能性から使い方までを検証してみた!
IKEAの「マグネット缶」が話題を集めていますね!
カワイイ、便利、オシャレ……、快適で潤いのある暮らしを求める女性が敏感に反応しています。
さらに、100円ショップでも同じようなマグネット缶が売られていることもあり、人気にますます拍車がかかった状態なのでしょうか。
今回はそんな話題のマグネット缶の使い道を検証してみます!
■検証!マグネット缶はどこまで重さに耐えられるのか?
マグネット缶の裏には、このように磁石がついています。
かなり強力そうですが、どのくらいの重さまで耐えられるのか検証してみることにしました。
とはいえ、そこまで極端に重いものを入れることもないとは思いますが……。
ちなみに約350グラムまでは(ミニタイルを満タン近くまで入れた)や曲線気味の冷蔵庫に貼り付けてもずり落ちることがなく、
かなり強力にくっつくことがわかりました!
■とっておきの「マグネット缶」使用法2つ
オシャレだからと、流行りにのって買ったはいいものの……大してスパイスなんて持っていないし、手芸用品を大量に持っているわけでもない。
さて、何を入れようかと考えた人もいるのではないでしょうか?
そこで、まず筆者がオススメするのが「簡易裁縫セット」です。
洗濯時に、シャツのボタンが取れてしまうことが、よくあります。
そのような時のために、常にリビングに置いておくと、とても便利ですよ。
次は、不器用な人でも簡単に作れる「テラリウム」!
マグネット缶でテラリウムを作ることがネット上で流行っているようですが、これって不器用な人でも簡単に作れるのでしょうか?
――答えはイエス!
本当にとっても簡単に作れますよ。
まずは土台になる石や木などを入れて、グルーガンで軽く接着します。
次に、バランスを見ながら動物のフィギュアやフェイクグリーンを飾れば出来上がり!
ちなみにエアプランツを入れる場合は、窓の部分を半分程度切り取って、空気の入れ替えができるようにしてください。
■ポプリやドライフラワーを詰めるだけで、オシャレなインテリアに早変わり!
ポプリやドライフラワーなどを入れてるだけで、オシャレなインテリア雑貨に早変わり。
こんなにステキな雑貨を作れるのも、缶のオシャレさとスタイリッシュさがあるからこそ!
生活にも潤いが生まれそうですね。
いかがでしたか?
ステキな暮らしを目指して、皆さんも、ぜひいろいろな使い道を探してみてくださいね!