お風呂用だけなんてモッタイナイ!無印良品の「ひらがな表」がすごすぎる、2つの理由
無印良品ファンならば、自分の子どもの持ち物も自然と無印良品のアイテムが増えていきますよね!
入園・入学グッズや子ども用の家具など、無印良品らしい色合いと使いやすさが魅力的で、全部揃えたくなってしまいます。
そんな無印良品の子どもアイテムの中から、今回は「ひらがな表」をピックアップ。
オススメするポイントを2つをご紹介いたします!
■ポイント1:ストーンペーパー製なので、丈夫で破れにくい!
こちらの「ひらがな表」は、「水でぬらして貼る おふろポスターひらがな」というアイテム名で、元々はお風呂で使うアイテムなんです。
でも、筆者宅ではリビングに貼って使っています。
その理由は、”お風呂用“というだけあって、破れにくい!
素材を見ると、「ストーンペーパー」との表示が……。
ストーンペーパーとは、その名の通り、“石”から抽出した無機鉱物粉末から作られたもの。
製造時に森林を伐採することなく、汚水も排出しないというなんともエコに優れた紙なんです。
さらに普通紙にはない特性を持ち、耐久性・耐水性に優れ、質感にも優れているといいます。
普通紙でできた「ひらがな表」って、子どもが頻繁に触るので絶対に破れますよね。
またシールをペタペタ貼ったりすると見た目もちょっと悪くなり、結局処分してしまう……なんてことも少なくありません。
でも、こちらはストーンペーパーだから破れる心配もなく、表面がしっとりしていて手触りがよく、シールを貼っても剥がしやすいんです。
■ポイント2:「お風呂用」だけで使うのはもったいないほどの使いやすさ!
子ども雑誌の付録にある「ひらがな表」って、キャラクターがついていたりして、子どもの食いつきはいいけれど、リビングに貼るのはちょっと……というデザインのものも多いですよね。
かといって、本格的な「ひらがな表」を貼るとなると、ちっょとおカタい学習用品のようなものが多いので、お部屋にはマッチしにくいのが悩みだったりしませんか?
でも無印良品の「ひらがな表」なら、ひらがなの文字の色が薄いグレーなのでお部屋に貼っても圧迫感がないというのが魅力的。
さらに絵柄も優しい色合いでかわいらしく子どもの食いつきがよく、幼児なら誰でも分かるような絵柄で描かれているというのもポイントが高いです。
お風呂用として販売されていますが、お風呂で使うだけではもったいない!
無印良品の「ひらがな表」は、毎日見ても飽きない優秀すぎるアイテムです。
いかがでしたか?
無印良品の「おふろポスターシリーズ」は、ひらがなのほかに、日本地図やアルファベット表なども販売されております。
ぜひ、これらもショップでチェックしてみてください!
【参考】
※ 無印良品