100均「LEDケーブルライト」がこんなにオシャレに!ジュエリーライトの作り方
もうすぐクリスマスですね。
イルミネーションやライトアップに彩られて、街中がロマンチックな季節がやってきました。
最近では、クリスマスにぴったりなイルミネーションを自宅にも手軽に取り入れられるアイテムが増えてきました。
その1つが、「ジュエリーライト」。
華奢な球からは想像できないほど、ひとつひとつの粒が明るく光り、価格も手ごろながら本格的なイルミネーションを楽しめるのが最大の魅力です。
そんなジュエリーライトですが、ここ最近では100円ショップでも購入することができるんです!
こちらが、その「LEDケーブルライト」。
コンパクトで電池式のため設置場所も自由自在!
ケーブルとLEDだけというシンプルな構成のためアレンジしやすく、スイッチも付いているのでDIYアイテムとしても幅広く使えそうですね。
そこで今回は、LEDケーブルライトを使った「小さな灯りを楽しむクリスマスアイテム」の作り方をいくつかご紹介したいと思います!
■「フラワーリボン」と「ブリキバケツ」だけで、フラワーイルミネーションができる!
やわらかく小さな明かりが、大人シックなクリスマスムードを演出するこちらのイルミネーションライト。
落ち着いた雰囲気のパーティーに添えるテーブルライトにぴったりですね。
こちらのライトもDIYで作ったものですが、使った材料はたったのこれだけなんです。
「フラワーリボン」と「ブリキバケツ」、これに「LEDケーブルライト」を加えた3点のみ。
すべて100円ショップで購入したものですので、材料費もわずか300円で作ることができます。
そのうえ、作り方もいたってカンタン!
千枚通しを使って、フラワーリボンに6つの穴を等間隔に開けます。
その穴にケーブルライトの電飾部分(LED)を差し込んでいきます。
電飾部分は根元まで差し込まず、LEDが顔を出す程度に入れるのがポイントです。
最後にペイントしたブリキバケツの中に電池を入れたLEDケーブルライトを入れて、フラワーリボンをバケツの口が隠れるような感じに被せれば完成です。
材料費300円、わずか3つの工程でシックで可愛いフラワーイルミネーションができました!
■ LEDケーブルライトさらにアレンジして「おうち型ミニチュアランプ」を作ろう!
手のひらサイズが可愛い「おうち型ミニチュアランプ」を作ってみましょう。
このランプの作り方も、実にシンプルでカンタン!
まずは黒色のボール紙を、おうち型になるようカッターでカットしていきます。
そして、おうちの本体と屋根の部分を各々切り出します。
折り曲げておうちの形に組んだときのバランスを考慮しながら、丁寧にカットしましょう。
カットしたボール紙を、アクリル絵の具などでペイントします。
アンティークな質感を出したいときは、筆でべた塗りするのではなく、スポンジなどを使ってポンポンと軽く叩くような感じで塗料を乗せていくとうまくいきます。
最後に、おうち型になるようボール紙を折り曲げ、中にLEDケーブルライトを入れ、屋根を乗せれば完成。
■ 工夫ひとつで、いろんなクリスマスにぴったりなジュエリーライトができる!
ガーランドにケーブルを這わせてみたり、ぐるりとリースに巻いてみたりするだけで、普通の雑貨たちがクリスマスにぴったりなイルミネーションアイテムに大変身!
ほかにも、穴を開けたピンポン球をLEDの電飾部分に被せればごらんの通り!
巻くだけ、入れるだけといったわずかな作業で、ここまで可愛らしい様々なイルミネーションアイテムを作ることができちゃうんです。
LEDケーブルライトはコンパクト&コンセント不要で持ち運びも自由自在。
その上、白熱ランプと違って熱を持たないので安心して使うことができ、省電力のため長時間灯りをともし続けておくことができます。
いかがでしたか?
アイデア次第では、まだまだ様々なイルミネーションアイテムを作ることができそうなこちらのライト。
みなさんもLEDケーブルライトを使って、オリジナリティーあふれるクリスマスアイテムをぜひ作ってみてください!