掃除はもちろん洗濯や入浴にも使えて万能!「セスキ炭酸ソーダ」

Ushico / PIXTA(ピクスタ)
大掃除はもちろん、ふだんのお掃除にも重宝するのが「セスキ炭酸ソーダ」。
油汚れ、皮脂汚れを落とすだけでなく、洗濯や入浴にも使えます。
■手垢などの皮脂汚れもキレイに
セスキ炭酸ソーダは、皮脂汚れ、たんぱく質汚れも良く落としてくれます。
裸足で歩くフローリングの床や、ドアノブやスイッチなど手垢がついた場所、バスタブなどのお掃除にもぴったり。
床やドアノブは、セスキ炭酸ソーダ水をスプレーして、水拭きを。
バスタブは、セスキ炭酸ソーダ水をスプレーして、スポンジでこすればOK。
手垢がつきやすいパソコンのキーボードは、セスキ炭酸ソーダ水をスプレーした布で拭き取り、水拭きをします。
■洗濯洗剤としても使え、血液汚れにも効果的

baloon.pw / PIXTA(ピクスタ)
「セスキ炭酸ソーダ」は、洗濯用洗剤としても使えます。
洗濯機に洗濯物を入れ、水30Lに対してセスキ炭酸ソーダ大さじ1程度が目安。
水に溶けやすいので、すすぎは1回で大丈夫です。
柔軟剤の代わりとしては、すすぎの際にクエン酸を入れると、仕上がりがふんわりします。
また、血液汚れも落としてくれるので、セスキ炭酸ソーダ水に布ナプキンの浸けおきするのもオススメです。
シャツの襟・袖など、汚れがひどい場所は、セスキ炭酸ソーダ水をスプレーしてしばらく放置し、軽くこすってから洗濯します。
ほかにも入浴剤として使う方法も。湯船に大さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを混ぜるとお湯がやわらかくなり、体が温まりやすくなります。
マルチに活躍するセスキ炭酸ソーダですが、以下の素材は変色の可能性があり、使えないので注意しましょう。
・アルミ製品
・畳
・白木
・繊維素材のカーペット など
セスキ炭酸ソーダなどのアルカリ性の洗剤は、水垢などのアルカリ性の汚れにも効果はありません。
また、肌が弱い方は、手荒れを防ぐため、手袋をして掃除するようにしてください。
セスキ炭酸ソーダは「アルカリウォッシュ」という名前で販売されていることも。
スーパーはもちろん、100円ショップでも購入できるので、まずは少量からお試しで始めてみるのはいかがでしょうか。