ミニサイズすぎるけど便利!無印良品の「デスクトップミニカレンダー」のオススメ活用法3つ
2017年は、もう目の前。
翌年のカレンダーの準備はできていますか?
シンプルな無印良品のカレンダーは、使いやすくオススメのものがいろいろありますが……。
無印良品のカレンダーの中でも、筆者が特にオススメしたいのは手のひらサイズの「デスクトップミニカレンダー」。
外枠が6cmの正方形で、手のひらサイズ。
予定を書きこむ余白もほとんどない……、それでも毎年販売されているこちら。
アイテム名の通り、デスク周りに置いても邪魔にならなず、
”日付を確認したいだけ”であればこのサイズはとっても使いやすいんです。
今回はこのミニカレンダーの、筆者のオススメ活用法を3つご紹介いたします!
■賞味期限を確認するときなどに…。冷蔵庫に貼っておくと何かと便利!
キッチンで過ごすことの多い主婦。
冷蔵庫に入っている食品の賞味期限を確認する際、
今日は何日だっけ?となること、多いですよね。
そんなときに、こちらのカレンダーがあればすぐに確認することができとっても便利!
冷蔵庫に貼っても生活感がにじみ出てしまう心配もないサイズとデザインなので、安心して使う事ができますよ。
■インテリアアイテムを飾ったけど何か物足りない…。そんな時のアクセントに!
インテリアアイテムを飾ったけどちょっと寂しくなってしまった…、何か物足りない…、そんな時ってありませんか?
こちらのカレンダーを置くだけでアクセントになり、オシャレ度もグッとアップ。
筆者の友人は、こちらのカレンダーをドールハウスの中に飾っていました。
ご自宅のニッチ棚やディスプレイスペースで、ぜひ活用してみてください!
■「これっていつの写真だっけ?」とならないために…。切り離してアルバム整理に再利用!
アルバムを整理していると、これっていつの写真だっけ?となりがちですが、
このミニカレンダーがあれば大丈夫。
上の写真のように、切り離してアルバムに差し込むことでいつ頃の写真かがすぐに分かるので便利。
過ぎてしまった月のカレンダーを再利用することができるので、トクした気分になれますよね。
いかがでしたか?
小さすぎるので、一見使いにくそうに見えるこちらのカレンダー。
実はいろんな使い方があったんです!
2017年のご自宅のカレンダーにプラスしていただきたいこちらのアイテム、お店でぜひチェックしてみてくださいね!
【参考】
※ 無印良品