なんと一石三鳥の大活躍!「お茶の出がらし」で家中を消臭できるって知ってた?
寒いこの時期、温かい緑茶を飲む機会が増えますよね。
筆者も緑茶が大好きで、「日本人でよかった!」と思える瞬間です。
美味しいだけじゃなく、緑茶に含まれるカテキンには抗菌作用や抗酸化作用もあるんです。
その効果はさまざまなところで耳にしますよね。
■その「出がらし」捨てるの待った!
緑茶を飲んだ後に残る「出がらし」。
日常的に飲んでるとその量も大量!
そのまま捨ててる方が多いと思いますが、ちょっと待った!
実はまだまだ使えるんです。
緑茶は消臭効果が絶大!出がらしにもその効果があります。
これは使わない手はありません!
寒いと窓を開ける回数も減って、どうしても部屋に臭いがこもりがち。
そのため、気づかないうちにいろんな臭いが染み付いてるかも……。
緑茶の消臭パワーを利用して、部屋中スッキリ消臭しましょう!
■ホットプレートやフライパンのしつこい臭いは、出がらしを炒って消す!
臭いの強い料理の後は、部屋中に臭いが充満してなかなか消えないですよね。
特にホットプレートで鉄板焼きをした時は、翌日まで臭いが残ってることもしばしば……。
そんな時は「出がらし」の出番!
ホットプレートやフライパンの汚れをきれいに拭き取り、そのまま出がらしを炒りましょう!
まんべんなく広げて、焦がさないよう弱火~中火で10分ほど炒ってください。
緑茶のいい香りが広がるだけでなく、臭いを包み込んで消してくれるんです。
出がらしに限らず、古くなった茶葉などでも大丈夫ですよ。
緑茶を飲みながら焼肉を楽しみ、最後に出がらしを炒るとムダがないですね!
■魚焼きグリルの消臭にも使える!
臭いの気になる場所といったら「魚焼きグリル」も上位!
ここも茶葉を使って消臭できるんです。
魚などを焼いてすぐ、茶葉をグリルの中に入れるだけ!
余熱で茶葉が温められて消臭効果を発揮します。
もう魚の臭いに悩まなくなりますよ。
もしグリルが冷えてしまった場合は、弱火で火をつけて温め直せば大丈夫です。
キッチン周りに消臭剤などの薬品を使うのは気が引けますが、茶葉なら安心して使えますよね。
■靴箱などに入れて消臭剤としても活用!
炒った後も、捨てるのはまだ早い!
そう、まだ使えるんです。
水分がなくなるほどカラカラに炒った茶葉を空の瓶やケースに入れると、そのまま消臭剤になってくれます。
靴箱や冷蔵庫、トイレなどに置くだけでOK!
上の写真では瓶に入れていますが、口の広いものがオススメです。
ただ、水分を吸うとカビやすいので、定期的に取り替えてくださいね。
いかがでしたか?
ただ飲むだけじゃなく、消臭剤としても効果抜群だなんて優秀ですよね。
その効果は、なんと一石三鳥!
日頃捨てていたもので部屋中を消臭できるんなんて嬉しい限りです。
皆さんも、ぜひお試しくださいね!