炎のゆらめきが本物みたい!賃貸でも設置可能な「暖炉デザイン」の電気ヒーター【Editor’s セレクション】
暮らしを豊かにするために欠かせないのが、インテリアや愛すべき雑貨たち。
このシリーズでは「Editor’s セレクション」と称して、曜日毎に違ったテーマで、編集部がグッと来たアイテムやブランドなどをご紹介していきます。
月曜日は【大型家具・インテリア編】!
今回は、本物の暖炉にそっくりなデザインのオシャレな「電気ヒーター」をご紹介します!
■今日から暖炉のある生活へ!? リアルなデザインの「暖炉型電気ヒーター」が登場!

Sergiy Tryapitsyn / PIXTA
暖炉がある暮らしに憧れている人も多いのでは?
暖炉はインテリア性も抜群で、リビングにあるとナチュラルながら高級感が漂います。
炎のゆらめきには癒し効果もあるのだとか。
確かにオレンジ色の炎のゆらめきを見ていると不思議と心が和み、ホッとしますよね。
そんな暖炉の良さをお手軽に楽しめるように、暖炉のデザインを取り入れたヒーターがイギリスの暖房器具メーカー「ディンプレックス」から誕生!
電気で稼働する“暖炉”として、話題になっているんですよ。
■あまりにも本物みたいな見た目に驚き!スチームで炎のゆらめきを表現!
スイッチひとつで温かい熱風を届けてくれる暖炉「オプティミストシリーズ」。
炎のように見えるのはイルミネーションで、スチームを利用して炎のゆらめきを表現しています。
水蒸気を使うことで、不規則に炎がゆらめく動きを作り出し、さらに光の反射や屈折を利用して、立体的な見た目を演出。
思わずため息がもれそうになるほど美しく、驚くほどのリアルさなのです!
■コンセントを繋ぐだけだから、マンションや賃貸でも設置可能!
本物の暖炉となると、設置工事が必要ですし、一戸建てなど置ける場所も限られてしまいますよね。
でもこの「オプティミストシリーズ」なら、コンセントに繋ぐだけで設置完了!
マンションや賃貸でも、手軽に“暖炉”のある暮らしを取り入れることができます。
しかも、薪の準備など面倒な燃料の補充も必要ありません。
暖炉が必要なくなる季節には物置にしまっておけるので、お部屋のスペースも有効に活用できますよ。
温かさと見た目の美しさを兼ね備える“暖炉”型ヒーターは、これからの季節、インテリアの主役としても大活躍してくれそうです。
ホームパーティーなどでも、あっとみんなの注目を集めてくれるのでは?
ただいま、全国の家電量販店やホームセンターなどで取り扱い中。
ぜひ、チェックしてみてくださいね!
【オプティミスト「Gosford(ゴスフォード)」】
■サイズ 幅480×高さ620×奥行300mm
■重さ 17.5kg(タンク容量1Lは除く)
■暖炉イルミネーション装置 水蒸気・ハロゲンランプ
■消費電力 イルミネーション200W / 弱(+イルミ)700W / 強(+イルミ)1200W
■暖房目安 3~8畳
■リモコン あり
■メーカー希望小売価格 98,000円(税抜)
【参考】
※ イギリス発、本物のようにゆらめく炎を再現する コンパクトなプレミアム電気暖炉を発売