クリスマスイブまであと1週間!直前でも簡単にできるテーブルデコレーション

Kostiantyn Postumitenko / PIXTA
今年のクリスマスは週末にあたるので、ご自宅でクリスマスパーティーをする人も多いのではないでしょうか。
せっかくのパーティーなのでクリスマスらしい特別な雰囲気を出せたら嬉しいですよね。
ただ、そうは言ってもクリスマスのときしか使わないテーブルクロスやランチョンマットなどを揃えるのも…と思っている方にぴったりな、簡単に出来るテーブルコーディネートのアイテムをご紹介します。
■まずは花屋さんに行ってグリーンを探そう!
クリスマスシーズンになると花屋さんの店先で見かけるヒバやスギ、モミなどのグリーンを用意します。
最近ではフレッシュのリースやスワッグ(ブーケ型の壁飾り)を自宅で作って楽しむ方も多くなってきた影響か、小さな花屋さんでもクリスマス用のグリーン素材が手に入るようになりました。
お好みで赤い実のサンキライや姫リンゴなどがあっても素敵です。
花屋さんで購入したグリーンを花器にいけます。
筆者は使っていない食器を花器として使用しています。
テーブルに置くので、料理の邪魔にならないよう高さの無い花器を選ぶのがポイントです。
大きめのグラスなどでも代用できますよ。
■テーブルや皿にグリーンをあしらうだけで一気にクリスマスの雰囲気に!
テーブルに花器を2つ等間隔で置き、プレートにもグリーンを少しあしらうだけで完成です。
たったこれだけの事なのですが、グリーンがもたらす効果は絶大です。
テーブルからグリーンを外すとどうでしょうか。
上の写真と下の写真を比べてみると一目瞭然ですね。
テーブルに置いたグリーンがクリスマスの雰囲気を演出している事がよくわかります。
■ツリーだけではもったいない!オーナメントもテーブルコーディネートに取り入れてみて!
クリスマスツリーのオーナメントを2、3個外してテーブルコーディネートに加えたり、姫リンゴを器に盛って飾るのもおすすめです。
また、クリスマスカラーのペーパーナプキンを使っても手軽にクリスマスの雰囲気が出せますよ。
■日常的に使っている器に特別な器をプラスワンしてみる!
プレートやグラス、カトラリーは日常的に使っているものですが、中央に置いた北欧イッタラ社、カステヘルミのケーキスタンドは筆者宅では誕生日やクリスマスなどのお祝いのときに出す特別な器です。
草露からインスピレーションを得たとされるデザインがガラスに施されていて、シンプルな中にも華やかさを兼ね備えたカステヘルミのケーキスタンド。
高さがあるのでテーブルに変化をつけやすく、テーブルコーディネートのときに重宝します。
ケーキだけでなく、フルーツやオードブルを盛りつけたりとその時々で使い方を楽しんでいます。
日常づかいの器の中に1つだけ特別な器をプラスしてみるのもおすすめですよ。
いかがでしたか。
簡単にクリスマスのテーブルを演出するアイデアをご紹介しました。
今年のクリスマスはちょっとだけ特別感を出したいなとお考えの方はぜひ、お試しくださいね。
まだ、間に合いますよ!