今年のクリスマスの飾り付けはコレ!北欧フィンランドのオーナメント「ヒンメリ」って知ってる?【Editor’s セレクション】
暮らしを豊かにするために欠かせないのが、インテリアや愛すべき雑貨たち。
このシリーズでは「Editor’s セレクション」と称して、曜日毎に違ったテーマで、編集部がグッと来たアイテムやブランドなどをご紹介していきます。
月曜日は【大型家具・インテリア編】!
今回は、フィンランドのクリスマス・オーナメント、「ヒンメリ」をご紹介します!
■クリスマスにプラスしたい「ヒンメリ」って?
「ヒンメリ」ってちょっと聞きなれない言葉。
一体何かと言うと、フィンランドに古くからある伝統的なオーナメントのことなんです。
もともとは中世の時代に、収穫祭や豊作への願いを込めて農家が麦わらで作ったもので、その形は教会のシャンデリアをイメージしています。
北欧のフィンランドでは、ヒンメリはクリスマスに欠かせない装飾として扱われ、毎年12月になるとお家で手作りする家庭もあります。
静かで素朴。
ぬくもりある優しい風合いは、神聖なクリスマスを彩るのにふさわしいデザインですね。
■クリスマスが終わっても、飾れるモダンデザインが登場!
フィンランドのヴィンテージテーブルウェアを販売する「Aikapaikka (アイカパイカ)」では、ハンドメイドのヒンメリの販売を行っています。
現在取り扱いがあるのは、レッドやブラックのカラーのヒンメリ。
購入はオンラインからも可能です。
幾何学模様のような形と引き締まったカラーリングがマッチして、伝統と現代らしさが見事に融合。
麦わらのカラーのものにはない、モダンな雰囲気がとっても印象的です。
オシャレなインテリアアイテムとして目をひくデザインですね!
クリスマスのオーナメントとして、ぜひ取り入れたいヒンメリ。
洗練されたデザインで、シーズンが終わってもそのまま飾っておけるので、とってもオススメですよ!
■ヒンメリの手作り体験ができるワークショップ
「Aikapaikka」では、ヒンメリを手作りするワークショップも開催しています。
ヒンメリについて学びながら、キューブやスターなど、自分のイメージする形を自在に表現することができます。
ワークショップへの参加は随時受付中。
申し込みは、「Aikapaikka」のHPからできます。
気になる人は、ぜひチェックしてみてくださいね!
【参考】
※ フィンランドの伝統的オーナメント「ヒンメリ」の販売を開始。ワークショップの開催やウィンドウ装飾・ディスプレイも受付。