冷凍庫の必需品「フリーザーバッグ」は、実際どれが一番いいの?選ぶポイント3つ!

地道に使い続けます…
冷凍庫の必需品である「フリーザーバッグ」は、どんなものをお使いですか?
筆者は恥ずかしながら、その選び方を間違い続けて主婦歴13年目にしてようやく、フリーザーバッグの正しい選び方を学びました。
失敗に失敗を重ねながら試験的にいろいろなフリーザーバッグを使い続けてきたので、在庫はこんなに!
そこで今回は、失敗を重ねてきたからこそわかる、フリーザーバッグを選ぶ上で大切な3つのポイントをお伝えします!
■ポイント1:「食品用」のものを選ぶことが必須条件!
すごく単純なことですが、まずは“食品用”であることが大前提です。
最近では100円ショップなどでモノトーンのおしゃれなスライダーバッグが多数発売され、SNSを賑わせています。
しかし、それらの中には食品用としては使えないものもあるので、見た目だけでなく、きちんと用途まで確認することが大切ですね。
そういう筆者も、買ってきてから家でいざ使おうというときに、食品用でないと気づいてしまったという苦い経験が…。
■ポイント2:安価だけだなく、丈夫であることが大事!
キッチンでほぼ毎日使うフリーザーバッグ、たくさん消費するので安価であってほしい!
それと同時に洗って再利用することも多いので、丈夫であることは必須といえるでしょう。
■ポイント3:「スライダー部分」が、しっかりとしたつくりであること!
100円ショップなどでも手に入るスライダー部分が青い商品はよくありますが、中にはスライダーのつまみ部分がすぐに取れてしまうものも。
一度使って破棄する場合なら問題ありませんが、繰り返し使うのなら注意が必要ですね。
これら3つの条件をクリアしたのが、ニトリのジッパースライダーバッグです。
18枚入りで185円と安価で、しかも十分な耐久性と使い勝手で3つの条件をちゃんとクリアしています。
筆者の家ではたくさんのフリーザーバッグを使ってきましたが、ニトリのスライドジッパーフリーザーバッグが勝ち残りました!
希望のものが見つかったので、あとは廃盤にならないことを祈るのみです。
毎日使うものこそ、納得できるものを使い続けていきたいですね。