胸を張ってお出迎え!お客様のおもてなしにグッと差がつく「洗面スペース」活用法4つ
年始や年度末は、来客の増えるシーズンです。
お客様がいらっしゃるときにリビングダイニングの掃除はもちろんですが、「洗面スペース」を見直しておくと、おもてなし度がアップしますよ。
そんな「洗面スペース」の活用法を4つご紹介します。
■活用法1:洗面スペースに「コート掛け」を作る
筆者宅は2階リビングのため、1階の玄関は冬場とても寒く、玄関でコートを預かってしまうのがためらわれるほどです。
そのためコートを着たまま2階まで上がってもらい、2階の洗面スペースにある普段はバスタオルを掛けているフックにハンガーを掛けてコートを預かります。
来客時のみタオルを片付けてハンガーを掛けるだけで出来る、臨時のコート預かりスペースです。
小さな家の筆者宅では、1つの場所を幾通りにも使えるのはとても便利なのです。
お帰りの際も寒い玄関でコートを着てもらうことのないようにしています。
特に小さなお子様連れのお客様ですと、赤ちゃんを抱っこしたまま階段を上り下りにするので、暖かな場所でコートを預かったり渡したりするよう心掛けています。
■活用法2:来客用「ミニタオル」や「ペーパータオル」を用意する
来客時、洗面台には小さな「ハンドタオル」や「ペーパータオル」を用意しています。
いつでも清潔なものを使っていただけるのでオススメですよ。
■活用法3:「ハンドソープ」や「季節の花」で、おもてなし度をアップ!
手を洗う度に洗面室全体が心地よい香りに包まれる「イソップ」のハンドソープは、シンプルでスタイリッシュなボトルデザインが洗面台のよいアクセントにもなっています。
お客様からも「どこのハンドソープ?」と聞かれるくらい評判の良いハンドソープです。
使う度に嬉しくなるものが置いてあると、それだけでおもてなし度がアップしますね。
また、小さな花器に少しだけ季節の花を活けておくのもオススメです。
限られた空間こそ小さな装飾がグッと引き立ちます。庭やベランダで育てている草花で気軽に出来るおもてなしです。
■活用法4:忙しいときは、ここだけチェック!
お客様をお迎えするときは、何かと慌ただしいものです。
時間がない時は洗面台の水栓部分だけでもカピカにしておくと全体も綺麗に見えます。
メラミンスポンジでシンクと水栓部分をサッとこすり、ティッシュで水滴を拭きとるだけでもかなり見違えますよ。
また余力があれば、すぐに埃のたまりやすい洗濯機防水パンの汚れもチェックします。
見落としがちですが筆者も来客時に慌てて掃除をする場所の1つです。
いらしてくださったお客様に快適にすごして貰えるアイデアをご紹介しました。
お迎えする方は何かと忙しいものです。
疲れがたまらない無理のない方法でおもてなしをしたいですね。
(written by hana)