あれ…?「夫の頭髪が薄くなったら…」どんなサポートをしますか?

YsPhoto / PIXTA
ちょっと額部分が広くなった?
加齢とともに、いつかはそんな日がくるであろう男性の”頭髪”。
男性って女性が思っているよりも、自分の髪の量に関してデリケートですよね。
そんな夫の頭髪問題について、妻達はどう感じているのでしょうか?
■10年前より”薄くなった”と感じる妻は半数以上!
「オレンジページくらし予報」が調査した、夫・パートナーの「頭髪」問題。

配偶者・パートナーの髪の量は?(10年前と比較)
「夫(パートナー)の髪は10年前より薄くなった」と感じている妻は53.2%。
10年前と比較するとなると、
女性でも加齢と共に髪のボリュームがなくなるという悩みを抱える人が多くなるので、短髪の男性であれば髪の量が少なくなったと感じる人が半分以上いても自然ですよね。
”薄くなった”ことで、妻が感じていることは、”老けた、加齢を感じる”がトップですが……。
”きちんとケアしていれば、気にならない”、”よさそうな薄毛対策があるなら、取り入れてあげたい”、”性格がいいから、薄毛も気にならない”という前向きな回答をしている妻が多く、
夫の頭髪問題に対して、できることはサポートしたい、という姿勢が伺えます。
確かに夫婦でいる時間が長いと、外見よりも性格の方が大事と感じる方が多いでしょうが、髪の量が薄くなったと感じたり、夫が気にし始めたのであればサポートはしたいというのが妻のホンネ。
では、妻たちはどのようなサポートを考えているのでしょうか?
■直接的なケアより取り入れやすいケア?薄毛対策は食生活の改善がトップ

どんなことでならサポートしてあげたい?
妻達がサポートしてあげたいと感じる、薄毛・抜け毛対策の内容。
”食生活の改善、工夫”という、身体の中のケアがトップ。
次いで、”頭皮ケア商品の購入”、“頭皮のケア、マッサージ”などの頭に働きかけるケアの回答も多くあがりました。
確かに身体を冷やす食べ物や、温める食べ物などが存在するように”日々の食習慣=今の自分の体調”と言っても過言ではありません。
食生活のケアがトップにあがったのは、3食の食事を作り家族の体調を管理している妻らしい回答と言えますよね。
いかがでしたか?
なかなか直接は夫に言いにくい、”頭髪”のこと。
薄毛予防は基本中の基本、”健康的な生活を送ること”に深く納得。
家族の体調管理のために食事バランスの見直しを、早速筆者も実践したいと思います!
【参考】
※ 「夫(パートナー)の髪は10年前より薄くなった」53.2% 本人には言わないが「老けたな~」と思う42.9% 「夫の薄毛をサポートしたい」50.4%、 食生活改善と発・育毛剤に注目