どんな場所にも設置OK!「シーリング」がなくてもオシャレに、手軽にライトを取り付ける方法

Everything / PIXTA
海外のカフェやオシャレなお家のキッチンには、必ずといっていいほどペンダントライトなどの照明がたくさん吊ってありますよね。
いつくかの裸電球がプラプラぶら下がってるだけでオシャレに!
でも照明を何か所にも付けるのはそう簡単にはいきません。
家にもよりますが、わが家の「シーリング」差し込みがついてるのはキッチンに1つ。
でもそのシーリングにはメインの照明が設置済。
キッチン側にも照明を取り付けたい!と思い、ある方法で設置してみました。
今回は簡単でオシャレ!
しかも低価格でのペンダントライトの取付方法をご紹介したいと思います。
■低価格で手に入る「工事用ランプ」を使ってみる!
まず用意するのは、ホームセンターで売っているコード付ソケットと電球ガード。
工事現場などでよく使われている商品ですが、値段も安いし、家庭でも十分使えます。
これだけで、とっても低価格&オシャレな照明に早変わり!
コード付ソケットはコンセントタイプなので近くにコンセントの差し込みさえあればOK!
近くにコンセントがなくても、たこ足の延長コードを使えばどの場所にも取り付ける事ができます。
ちなみに私は、この電球ガードを白のカラースプレーで塗装しました。
黒に変えてもカッコいいオシャレな電球ガードになりますね。
■シーリング式ペンダントライトでも、「ある物」を使えばコンセントで設置できる
ネットで可愛いペンダントライトを見つけても、差し込みがシーリング式だから付けれないかも……。
そんな問題を解決してくれる商品がホームセンターに売っています。
このシーリングアダプターという商品です。
シーリング式でも変換アダプターを使えばコンセントとして差し込む事ができます。
この方法ならどんな場所にでもオシャレな照明を取り付ける事ができるんです。
次はこの照明をさらにオシャレに見えるように取り付ける方法をご紹介します。
■ホームセンターで格安の金物を使い、照明をオシャレにぶら下げよう!
裸電球といえば流木にぶら下げるなどのオシャレな吊り方のアレンジも多々あります。
そこで私が使用したアイテムはこちら、ネジコミT足&ユニクロアンカーボルトです。
この2つの金物を使うとオシャレに吊るす事ができるんです。
コードをアンカーボルトに巻き付けて長さ調整もOK!
それでは設置したペンダントライトをご覧ください。
キッチン上部にランプを3つ取り付けてみました。
真ん中に電球ガードを白く塗装した作業用ランプ、両サイドにはオシャレな真珠ソケットランプを設置。
たこ足の延長コードはこの棚の奥に配置しています。
この際使う電球は、やっぱりLED電球がオススメです!
取り付ける場所にもよりますが、わが家の場合はキッチンの上部に吊るしているので白熱灯では熱が伝わってしまい、火傷などの原因にもなります。
LED電球ならその心配はいりません。
いかがでしたか?
この方法を使えばどんな場所にもライトを付ける事ができます。
金物を使えば、さらににオシャレに吊るせて、長さも調整する事ができます。
ライトを付けたいけど、どうやって設置すればいいのか……なんて方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
オシャレなランプをたくさん吊るして、カフェのような空間に仕上げてみてはいかがでしょうか?