家や家族に関する、さまざまな悩み。
もしかしたら“風水”に解決のヒントが見つかるかもしれません。
風水コンサルタントの種市勝覺(たねいち しょうがく)先生が、あなたの悩みを、風水の観点から、解決します!
■Q:子供の頃からアイドルが大好き。今もあるジャニーズのアイドルが大好きなのですが、年頃の娘がいるので教育上ポスター等を貼るのは控えた方が良いでしょうか? ちなみに夫はこのことに対して寛大で、助かっています。(42歳主婦・埼玉県在住 夫41歳 長女12歳)
この度は、ご質問をいただきましてありがとうございます!
アイドルの応援がずーーーーっと続いておられるのは、すばらしいことですね!
情熱を感じます。
そして、熱中できる何かを持っている方は若く、健康的で活力があふれていますので「生氣」を帯びている人「活氣」のある人と、風水では考えます。
この熱中に“勝ち負けが絡む”モノですと、歓喜と落胆のギャップから「殺氣立ってしまう」ので、必ずしもよいとは言えませんが、音楽やショーといった芸術鑑賞は自分のハートのスイッチをONにしますので、無条件でとてもすばらしいと言えます。
そして、ハートのスイッチをONにしたり、リラックスモードでOFFにしたりを、住環境を活用してバランスを取っていくのが風水術です。
■思春期は「プライベート空間」と「共用スペース」の境目を構築していく大切な時期
今回のご相談はご主人が寛大なのでOK!

ふじよ / PIXTA
でも、年頃のお嬢さまにとってはどうなのか?
と悩んでおられるようですが、何かお嬢様から苦言でもあったのでしょうか?
それともなんらかのご自身の後ろめたさ・罪悪感が絡んでいるのでしょうか?
まずは、お嬢様がどう思っているのか?
につきましては、実際に「どう思うか?」を聞いてみることが大切なアクションとなります。
解答は「ん? あ、別に……(否定も肯定しない)」かもしれませんが、
「念のために聞いてみる」ということが氣づかい・氣くばりとなりますので、ぜひとも確認をされてみるとよいかと思います。

xiangtao / PIXTA
そして、もしも苦言(なにコレ~、やめてよ~、ダサ~的なコトバ)があるのであれば、
ご自身の趣味情報によって「共用スペース(リビングなど)」を専有していくのは控えていただくのがよいでしょう(一般的な鑑賞芸術としての、絵や花・観葉植物へと変えていくなど)。
思春期のお子様は、「プライベート空間」と「共用スペース」の境目を構築していく大切な時期です。
もし、特にお子様が「氣にしてないよ~、いいよ~」というように肯定や応援があったとしても、個人の趣味に特化されたスペースは、他の方の脳にとっては「不要な情報」となります。
ですのでバランスを整える意味では、お母様の趣味ゾーンと共用スペースを分けていく方がオススメです。
もし、お嬢様も同じくアイドルが好きなのであれば、そのままでもOKかと思います。
■ポスターなどは、できれば額に入れるのがオススメ

Graphs / PIXTA
写真を拝見させていただきましたところ、壁のポスターを画鋲やテープで貼り付けておられるようですね。
何かを壁に飾るときには、カンタンなモノでもよいので、中に入れるものの価値を高めるともに、生活感を減らし、壁の「起伏」をハッキリさせる(脳をスッキリさせる)ために、「額に入れる」ということを風水ではオススメしています。
アーティスト活動の応援は、すでに一般化されているモノですので、教育上という意味では全く問題はないかと思われます。
むしろ、好きなコトに熱中する姿をお子様に示す事ができるのはすばらしいのでは?

OrangeMoon / PIXTA
最後に、私がよくセミナーでもお伝えしております、若さと健康を保ち、運を開くコツはいつまでもずーーーーっと!
「TOSHIGAIMONAKU(年甲斐もなく)☆」ですので(ホントに、ホントに重要な開運思考の極意です!)、
適度なバランスで、趣味の活動を可能な限り続けていかれるとよいかと思います。
思春期のお子様の内面は、なんであれ、過去の価値観・これまで見聞きしたものを「否定する(否定してみる)」を繰り返して、そこから「個性の確立」の時期。
ですのでたとえ「なにそれ~。ダサ~」などと言われることがあったとしても、めげることなく、好きなことに熱中するお母様らしさを大切にされてみてはいかがでしょうか?
するとお嬢様も、好きなことに熱中することを自分自身に許可ができるようになるかと思います。
以上、少しでもご参考となりますとうれしく思います。