引越し前にやっておきたい整理・収納はやっぱりあのブランドが頼りになる!~丁寧な暮らしを楽しむ木の家つくり
30歳を過ぎ、これからの生活や暮らし方を考えていく中で、「シンプルに、丁寧に、暮らしを楽しみたい」という思いとともに始まった木の家づくり。
木の家はだいぶ形になってきて、引渡しまであと約2ヶ月となりました。新居への引越し前にやっておきたい細々したものの整理、収納についてご紹介します。
片付けてもなんだか乱雑に見える…。そんな時、頼りになるのはやっぱり「無印」!

Fast&Slow / PIXTA
暮らしの中で目につく、片付けてもなんだか乱雑に見える所っていろいろありますよね。そんな場所では、シンプルで機能的な無印良品の商品が大活躍してくれます。筆者が収納をする上で気をつけていることは、できるだけシンプルに、色味や形を揃える、ということです。
文房具の収納には「キャリーボックス・ワイド」
ペン、定規、ハサミ、のり、テープ、メモ帳、電卓……。
すぐに取り出して使いたいので、筆箱よりもペンスタンドを好んでいましたが、かさばるテープ類は入らないし、ひとつにまとまらないし、まさにごちゃつきポイントでした。
そんな悩みは、無印良品のキャリーボックス・ワイドで改善されました。文房具を使うときはボックスごと机に出して、使い終わったらこのまま棚に戻すだけ。
見た目もシンプルなので、棚にしまってしまえばごちゃつきが全く気にならなくなりました。

tkc-taka / PIXTA
お絵かきや工作が好きな長女もこのスタンドにしてから自由に取り出し、お片付けもしやすくなったようです。
書類の整理には「ファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド」
電化製品の取扱い説明書、仕事の書類、幼稚園のおたより、家関連の書類、保険関連……。
これらも封筒に入れっぱなしのものや、乱雑にまとめていたものが、たくさんありました。これではいざ必要な書類を取り出そうとしても、これじゃない、あれじゃないと、なかなか目当てものが見つかりません。
無印良品のファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイドは収納力抜群!このケースに入れて並べておくだけで見違えるようにスッキリします。
ケースの中は、インデックスにラベルを貼って見出しをつける等、ひと手間を加えると、さらに分かりやすくなりますね。これから増えるであろう書類関係も、このケースがあれば見やすく、取り出しやすく収納できそうです。
年賀状の整理には「フォト・ハガキホルダー」
今までいただいた年賀状は、その年ごとに輪ゴムでひとくくりにして、しまい込んでいました。住所を知りたいとき、去年の年賀状を見たいとき、しまい込んだ年賀状を押入れから出し、探すのはとっても面倒でした。
こちらも無印良品のフォト・ハガキホルダーに入れて本棚にしまっておけば、いつでも取り出せるし、表裏とも見やすく、かなりストレスが減りました。
ほんのひと手間で見た目もすっきりストレスレスに!

xiangtao / PIXTA
いざやってみるとどれも簡単な作業ばかりで、なんでもっと早くやらなかったのだろうと少々反省です。引越し前にできること、これからも少しずつ進めていこうと思います。