えっ!? これもスノコ?ベッドに敷く吸湿マット、衝動買いでも後悔無し!
スノコといえば、日本に昔からあるアイテム。
湿気・通気対策として押入れや寝具下に敷く以外にも、壁に取りつけるなど、いまや様々なDIYにも応用されていますね。
■筆者がスノコの買い替えを計画した理由
しかし、それはあくまで木製のお話。
今回ご紹介するスノコは、こちら!
スノコ型吸湿マットです。使う場所はベッドです。
筆者は昨年、大掛かりな断捨離の後に狭小平屋に引っ越しました。
多くのモノを処分すると同時に、買い換えることで使い勝手が大幅に改善されると判断したものについては、ちょっぴり大盤振る舞いもして新製品を購入しました。
そのうちの1つが、このスノコ型吸湿マットです。
今までベッドには通気対策でヒノキのスノコを敷き、もう10年以上お世話になっていたのですが、以下の点がプチストレスでした。
- 重さ:丈夫な反面、動かすのは大変
- 硬さ:角に脚など当たると痛い、ガタガタしがち
- かさ張る:他に置き場所がない
■悩みをすべて解決してくれる理想的なスノコとは?
吸湿性に加え軽く、柔らかくてクッション性もあり、薄くて省スペース。
なんとすべての条件を満たしています。
さらに防ダニ・消臭機能もあるとは嬉しいかぎり。
しかも「これなら買える!」と、ふだん絶対に衝動買いしない筆者の背中を押してくれる、いえ、正しくはマウスをクリックさせてくれるありがたくも絶妙な価格設定!

ちなみに筆者はAmazonで購入、ダブルサイズで14,029円でした
また、タイプは数種類あり、値段、特徴やカラーが異なります。
我が家はワンルーム空間で、ベッドもリビングの一角にあるため、チラっと見えても気にならないシックな黒を選びました。
■速攻注文してみた全く新しいスノコ。実際の使い勝手は?
到着した梱包も、こんなにコンパクト!片手で持てる軽さです。
何故こんなにもコンパクトなのかというと、分厚いフェルトのようなピースを希望のサイズに合わせてジョイントし、さらに網状になっている部分を広げて使うからなのです。
ちなみに、この網状の部分を広げるというのが、ちょっと難儀でした。
使い始めの数ヶ月は元に戻ってしまい、何度も布団を上げては広げ直していましたが、最近は広げたままの形状で落ち着いています。
もう1つ気に入っているのは、メンテナンス性が非常に良いことです。
取り出して外で干す、敷き直す、といった一連の作業が、まったく億劫ではありません。
主婦には嬉しいポイントですね。
以前は、ベッド下収納から何か取り出さなければならない時、重くて硬いスノコを持ち上げる、脚をぶつけてしまう、トゲが刺さりそうになるなど、気の重い作業でした。
今後は、柔らかい素材なので「へたり」つまり耐久性が、残された課題と言えましょう。
■おまけ:古い木製スノコもアイデアで生まれ変わる
さてヒノキのスノコは、感謝しつつも処分したのですが……、すべて処分せずに、一部をDIYでリサイクルしています。
幅を切り詰めて裏返し、キャスターを取り付けてオリジナル引き出し式収納です。
いかがでしたか?
吸湿型スノコマット。
「こんなものを自分も求めていた!」なんて方がいらっしゃれば幸いです。