脱生活感!実際に使って分かった無印のオススメ「詰め替えボトル」3つ
シャンプーボトルや洗剤のケース、お菓子のパッケージ……。
私たちの暮らしはあらゆるメーカーの包装や容器に囲まれていて、それは時に”理想の暮らし”とはかけ離れたデザインだったりしますよね。
なるべくスッキリにシンプルに暮らしたい、という方。
まずはあなたがよく手に取るものから、変えてみてはいかがでしょうか。
今回は生活感を隠せる、無印良品のオススメ「詰め替えボトル」3つをご紹介いたします。
■オススメ1:注ぎやすい!「入浴剤・バスソルト用詰め替え容器」(税込350円)
アイテム名通り、入浴剤入れとして販売しているこちら。
注ぎ口を見てみると……、
もうお分かりですね?
液体洗剤や柔軟剤の容器の注ぎ口にソックリなんです。
筆者はこちらのアイテムを、重曹やクエン酸入れとして使っています。
重曹などの顆粒タイプのものを使って掃除する際、うまく粉を出せなかったりこぼれたりするのがストレスだったのですが、こちらは注ぎ口があるのでイライラすることもなくなりました!
底面が長方形でしっかりしているので、収納時に倒れる心配もなく、並べると可愛いので数個揃えたくなります!
■オススメ2:あらゆる詰め替えに対応!「ポリエチレン詰替ボトルワンタッチキャップ」250ml(税込200円)
市販の食器用洗剤のラベルは、洗浄力や香りの説明、ラベルやボトルの色など、どうしてこうも主張してくるものばかりなの?
と思っているのは筆者だけではないはず……。
そんな思いから、筆者はこちらの250mlタイプを食器用洗剤のケースとして愛用しています。
キャップも外しやすく、使い勝手も◎。
シャンプーや化粧水の詰め替え容器として、無印良品のショップではメイク用品の売場に置いているアイテム。
キッチンでも代用できるというというところが無印良品らしいアイテムの1つです。
■オススメ3:深みのあるグリーンがオシャレ!「PET詰替ボトル・トリガースプレータイプ」(税込350円)
とにかく見た目がスタイリッシュな詰替スプレー。
グリーンのスプレーボトルってなかなかないと思いませんか?
ガーデニング用として庭先においてもオシャレですが、筆者は掃除アイテムをこちらのボトルに入れて愛用しています。
中身がうっすら透けて見えるので、残量も一目で分かります。
そのまま置きっぱなしにしても、家具との相性もよく、なんとなく絵になるところはさすが。
このオシャレさで税込350円、申し分ありませんよね!
いかがでしたか?
無印用品のアイテムには、暮らしや住まいを素敵にしてくれるヒントがたくさんあります。
今回ご紹介したアイテムはどれもプチプライスというところもおススメポイントです。
2017年は無印良品の詰替ボトルで、少しずつお部屋を感じよく変えてみてはいかがでしょうか?
【参考】
※ 無印良品