コレいつの物…?無印良品アイテムで「カオスな冷凍庫」をスッキリさせる収納術とは
夏休みのこの時期は、お子様たちが1日中家にいるなんてご家庭も多いですよね!
子どもがいるから、1日3食を用意しなくちゃいけない。だけど、毎日暑くて、なるべくキッチンには立ちたくない!
そんな時に強〜い味方なのが、冷凍の食品。
でも「冷凍室の中がカオスで、どこに何があるのかわからない!」「奥の方から、いつのものか分からない食材が出てきた!」なんて経験はありませんか?
さらに、暑い夏は冷凍室の中身が多くなりがち。アイスや保冷剤なども多く入りますものね!
一般的な冷凍室は仕切りがなく、奥が深いものが多いので、そのままで収納しようとするとすぐにゴチャついてしまいます。
そんな時に、意外なグッズできれいに収納することが出来るんですよ。
■無印良品の「アクリルシリーズ」は冷凍庫にピッタリ!
用意したのは無印良品のアクリルシリーズ。
アクリル仕切りスタンドや、アクリルCDラックは、清潔感&透明感のあるアクリルは冷凍室の仕切りとしてピッタリなんです!
アクリル仕切りスタンドを使って、パスタやチャーハン、お弁当用の冷凍食品などを立てて収納します。
これで1つ1つがしっかりと自立し、必要なものがさっと取り出すことが出来て、とっても便利です。
そして、必要以上に購入することもなく、なくなりそうになったら買い足すなど意外と節約にもなるんですよ。
アクリルCDラックには一工夫。入れるべきものをあらかじめラべリングしておきます。
我が家では特に冷凍することの多い、「魚類」「肉類」 の2つをラべリングしています。
そして冷凍室にセッティング!
冷凍室の大きさにもよりますが、我が家ではCDラックが丁度良いサイズ感。
100円ショップでもいろんなサイズのボックスが購入できるので活用しても良いですね!
肉や魚類は1つ1つラップをし、ジップバッグへ入れて収納。
入れるものによって色分けするとさらに分かりやすくなりますね!
ラべリングしておくことで、何もなくなった後でも、何が足りなくなったのかが一目でわかるので便利です。
冷凍室の中段には、IKEAのボックスを活用してアイス入れにしています。
毎日続くあまりの暑さに、必要以上に購入してしまいがちなアイス。でも、お子様のいらっしゃるご家庭では甘いものの摂り過ぎも心配ですよね。
「このボックスに入るだけ!」と決めて購入すれば食べ過ぎてしまうことも、買いすぎてしまうこともありません。
冷凍室を綺麗に整頓しておくことで、忙しい時間に目的のものがさっと取り出すことが出来、そして本当に必要なものだけを購入することが出来るので、時短&節約にも繋がります。
まだまだ続く猛暑。
毎日使う冷凍室だからこそ、使いやすく、ストレスフリーを目指しませんか?