まるでチョコみたい!? 「グリセリンソープ」で”バレンタイン仕様”の石けんをつくろう!

studio-function / PIXTA
今年のバレンタイン、みなさんは誰に、何をあげる予定でしょうか?
「トリュフ、生チョコ、ブラウニーなど、思いつく限りのチョコはあげ尽くしてしまったし……もう何をあげたらいいのかわからなくて悩んでいる!」という人に提案です。
“チョコみたいなハンドソープ”なんて、いかがですか?
苛性ソーダ(劇薬)を使わないので、誰でも簡単に作ることができますよ!
■カンタンでリースナブル!たった2つの材料と家にある道具だけで作れる
用意するは以下のものです。
- グリセリンソープ(MPソープ)
- ココアパウダー
- 耐熱容器やボウル
- 型
- 竹串や楊枝など
- 包丁やカッター
作り方は……、溶かして固めるだけ!
まず始めに、グリセリンソープを小さくカットします。
包丁やカッターで簡単に切ることができます。
最初からカットされているものは、カットせず、そのままでもOK。
カットしたグリセリンソープを耐熱容器に入れて、レンジで温めます。
40秒程度で液体状になります!
ただし、ソープの種類によって溶け方に多少の違いがありますので、様子を見ながら微調整してくださいね。
溶かしたグリセリンソープにココアパウダーを入れ、竹串などでよく混ぜます。
チョコのようなダークブラウン色になるまで少しずつ足していきましょう。
今回は量が少なかったので、小さじ一杯くらいでOKでしたが、作る分量によって調整してください。
型に流し入れ、1時間くらい冷やしたら取り出します。
シリコンカップなら簡単に取り出すことができますが、プラスチックカップやバットに入れて、固まったものを生チョコ風にカットしてもカワイイかも!
これを3〜4日程度、日陰で乾かせば完成です。
グリセリンソープをレンジで溶かすと、とても熱くなるので、お子様とグリセリンソープを扱うときは、やけどに気をつけてあげてください。
作り終わった後には、手洗いを忘れずに!
■アレンジ次第で、ジュエリーのようなキラキラ石けんも作れる!
アレンジ次第で、もっといろいろなバリエーションも楽しめます。
こちらは食紅などで好きな色に着色したグリセリンソープをランダムにカットしたものをカップの中に入れて、その上から透明なグリセリンソープを流し入れて固めたもの。
固まったらカップから取り出し、さらにランダムにカットすれば、ジュエリーようなキラキラ石けんに!
つくった石けんは、ラッピングして親しい人にプレゼントしてもいいですし、
洗面所やお風呂場の石けんを、期間限定でバレンタイン仕様にしたり、芳香剤代わりに部屋のあちこちに置くのも楽しいかもしれません。
いつもとちょっと違う石けんで、バレンタインを楽しんでくださいね。