キッチンはホーローに決めた!その決め手は…?~丁寧な暮らしを楽しむ木の家つくり
こんにちは。ただいま家づくり真っ最中、群馬県在住のaipooowです。
1歳と3歳の姉妹を子育て中です。
30歳を過ぎ、これからの生活や暮らし方を考える機会が増えていく中で、「シンプルに、丁寧に、暮らしを楽しみたい」という思いとともに始まった木の家づくり。
工事中の木の家は、工期が延びているものの、完成まであと1ヶ月となりました。システムキッチンにタカラスタンダードの「エマージュ」を選んだ決め手をご紹介します。
まずはショールームへ!予約はマストです
システムバスの時と同様に、システムキッチンに関しての予備知識もほとんどなかったので、とりあえず近所にあるショールームへ!
このとき、面倒くさがりの筆者は、予約をしないで足を運んでしまいました。
案の定、混雑していて説明員さんはとても忙しそうでした。
たくさんある商品をひと通りさらっと見て回りましたが、特徴も価格帯も何も把握しないまま帰ってきてしまいました。
ショールームへ行く際、予約はマストだなと実感しました……。
気を取り直して、次はクリナップのショールームへ!
近所にもう一つ、クリナップのショールームもあったので、今度はきちんと予約をして行ってみました。
説明員さんが笑顔で出迎えてくださり、商品の説明を丁寧にしてくださいました。
価格帯とグレードによる性能の違いを比べ、「クリンレディ」が候補に上がりました。
デザインもシンプルで理想的、流レールシンクも魅力的、ステンレスを使っているため、掃除のしやすさも問題なし!
でも予算はちょっとオーバーです……。
ホームセンターでシステムキッチンのイベントに遭遇!これが運命の出会いだった!?
「クリンレディ」は予算オーバーしていたものの、商品はとても気に入っていました。
そんなある日、たまたま買い物に行ったホームセンターで、システムキッチンのイベントをしていたのです。
そして「クリンレディ」の裏側にタカラスタンダードのキッチンが!
まじまじと見比べてみると、見た目はどちらも好み。

タカラスタンダードのカタログ
お値段はタカラスタンダードの方が安くなりそう!?
そもそもホーローのキッチンてどうなの!?
そんなモヤモヤした思いを抱きながら、ショールームへ行ってみることにしました。
タカラスタンダードのショールームへ。ホーローって、すごい!

ショールームで作成していただいた「パース」と「オプション」の資料
今回も予約をしっかりして、ショールームへ。
ホーローは思っていた以上に耐久性に優れていて、水回にはもってこいの素材なんだとか!
その上お手入れも簡単!
油性ペンで落書きをしても、さっと拭き取れてしまう実演には驚きました。
収納もたっぷりで申し分ありません。
さっそく見積もりを出してもらい、工務店の設計担当の方に相談しました。
結果、金額も予算内に収まり、システムキッチンはタカラスタンダードの「エマージュ」に決定したのです。
おもなオプションは、以下の3つです。
- 食器洗い乾燥機は、当初は付ける予定はありませんでしたが、手洗いより断然キレイに洗えるということなので付けてみることにしました。
- 白いキッチンに憧れていたので、シンクをアクリル人造大理石にしました。耐久性も抜群のようです。
- オール電化になるので、3口のIHヒーターです。機能はもっと欲しい気もしますが、お値段もお高いですし、使いこなせる自信もないので。
気になる予算と最終的な決め手は!?
ショールームを3店舗見て、予算に合ったグレードのものにオプションを付けた形で比較検討しました。
タカラスタンダードのショールームには、ぐずる子どもをあやしながらの訪問でしたが、ショールームレディは、商品の説明も子どもへの対応も丁寧かつ迅速な対応で、見積もりとパースとオプション資料をササッと作成してくださいました。
仕事のできる女性ってかっこいいな~と感心しました。
予算は商品の定価で90万円くらいと考えていたので、予算内でおさまりました!
オプション内容は少々違いますが、クリナップ「クリンレディ」では定価で120万円程でしたので、かなり減額できました。
商品はどのメーカーのものも優れていて優劣は付けられなかった……いうのが正直な感想で、最終的には金額で決めました。
帰り際にはカタログとお菓子とカップの記念品をいただきました。
システムキッチン選びには、ショールームで商品を見ながら説明員さんにじっくりお話を伺い、見積もりを出してもらった上で比較検討することをオススメします。