「歯ブラシ」って、どのくらいの頻度で交換するのがベスト?
毎日使う「歯ブラシ」の交換は、どのくらいの頻度でしていますか?
また、歯ブラシをしたはどのように保管していますか?
歯ブラシの交換時期と、使用後の衛生面を考えたベストな保管方法をご紹介します。

Graphs / PIXTA

foly / PIXTA
また、お口の中に入るものだから清潔に保ちたいのは当然ですか、どこまでする必要があるのでしょうか?
歯ブラシ専用の除菌液などを使う必要ってあるのでしょうか?
■歯ブラシを使った後は、どうやって保管するのがベスト?
細菌は暗くてあたたかく、湿った場所に繁殖しやすいもの。

takanot / PIXTA
ですので、使用後に歯ブラシの先にキャップをつけたり、歯ブラシをケースやキャビネットの中にしまったりすることは避けましょう。
使用後は水でしっかりすすいで、細かい食べ物のカスなどがついてないか確認し、水をしっかり切って歯ブラシスタンドにまっすぐ立て、自然乾燥させることが大切なのです。
まっすぐ立てた方がよい理由は、他の歯ブラシと触れると細菌がうつってしまう可能性があるからだそう。
著者の家では歯ブラシスタンドを使わず、コップを歯ブラシスタンドとして使っていました!
さっそく、まっすぐに立てられる歯ブラシスタンドを買おうと思います。
■歯ブラシの交換って、いつすればいいの?

takanot / PIXTA
アメリカ最大の歯科関連団体であるアメリカ歯科医師会(ADA)は、歯ブラシを食器用洗剤で洗ったり、熱湯をかけたりすることはよくないと提言しています。
これらの方法で歯ブラシを洗っても歯ブラシを傷めてしまうので、より頻繁に歯ブラシを買い替えることになってしまいます。
では、歯ブラシってどのくらいの頻度で買い替えるのがベストなんでしょうか?
少なくとも3~4か月に一度、またその前に歯ブラシの先が開いてきたらもっと早くに換える必要があるとADAは言っていますが、日本では1~2か月に一度交換するようすすめている歯科医も多いようです。
著者宅では何か月に一度と決めず、歯ブラシの先が開いてきたら交換していますが、こちらは同じ日に使い始めた歯ブラシです。
どちらもまだ使用し始めて2か月ほどですが、青いほうは既に先が開いています。
家族の歯ブラシも、要チェックです。
■「安い歯ブラシ」と「高い歯ブラシ」はどちらがいい?

kou / PIXTA
歯ブラシは消耗品と考え、まあまあ質がよく、その分こまめに交換できるものを使う方が、高いものを長く使うよりも清潔に保てると筆者は思います。
ちなみに著者の住むメキシコでは、ColgateやCrestなどアメリカのブランドが主流で日本と同じく歯ブラシ、歯磨き粉のCMもよく流れます。
デンタルフロスやマウスウォッシュも使う人、使わない人、それぞれですが、歯ブラシの除菌については聞いたことがないという人が多いです。
なるべくこまめに交換して、常に清潔な歯ブラシを使いたいですね!
【参考】
※ ADA