買い忘れなし!ウワサの「Amazon Dash Button」を使ってみた
通販サイトAmazonが提供する「Amazon Dash Button」を知っていますか?
2016年から始まったサービスなのですが、ボタンを押すだけで日用品が家に届くという、まるで夢のようなアイテムなんです!
食べ物や日用品からペットの餌まで40種類以上。
いつも使ってる定番品も、1つはあると思います。
筆者はつい買い忘れてしまいがちな食洗機用の洗剤を選びました。
「定番品・使う頻度が高い・ついつい買い忘れるもの」が選ぶときの条件ですね。
使う頻度が少ないと、あまりボタンの意味が無くなりますので……。
では、「Amazon Dash Button」は、どのように使えばいいのでしょうか?
その利用方法をお教えいたします。
■設定はアプリで簡単にできる!
商品が届いたら、最初に設定が必要です。
Amazonのアプリを入れることが必須になりますが、設定自体はとっても簡単でしたよ。
また、1つのボタンでも選べる品物がいくつかあります。
どの商品にするかを最初に設定しておきますが、途中で変更するのも簡単です。
■どこにでも設置可能!使う場所の近くに置くと、とても便利!
「Amazon Dash Button」は、冷蔵庫や洗濯機などに直接貼り付けておくと、絶対に買い忘れません。
筆者が頼んでいるものはキッチンで使うものなので、キッチンの引き出しに取り付けました。
買い忘れを防ぐためには、使う場所の近くに設置するのが鉄則です。1番の魅力は「気付いた時にすぐ押せる」ことですからね。
自分だけの秘密のボタン。
これは押すのも楽しみになりますね。
一方で、間違って押してしまったら……と不安になりますが、これも大丈夫!
もし間違って押してしまっても、一定の時間ならキャンセルできますし、最初に注文したものが到着するまでは次の注文は受けない仕組みになっています。
ちなみにAmazon Dash Buttonの外側のホルダーは付け外し可能。
壁などに直接貼り付ける場合はホルダーはなくていいかもしれません。
■さずが、Amazon! 商品の到着も早い!
ボタンを押して、翌日には届きました!
さすがAmazon、仕事が早いですね!
これならストックを持ちたくないという希望も叶うのではないでしょうか。
「もうすぐなくなりそう……」と思った時にボタンを押しておくだけなので、慌ててスーパーに走らなくても大丈夫ですね!
■「Amazon Dash Button」に向いてる人って、どんな人?

pixelcat / PIXTA
筆者が使ってみて感じた、Amazon Dash Buttonに向いている人とは以下の人たちです。
- 忙しくてなかなか買い物に行けない
- ついつい買い忘れてしまう
- ストックは持ちたくない
- 定番品が商品のラインナップにある
- 大きいもの・重いものは玄関まで運んで欲しい
- ドラッグストアより多少金額が高くても許せる
- Amazonプライム会員である
1つでも当てはまれば、あなたも向いている人です。
とても便利なAmazon Dash Button。
忙しい方や買い物が大変な赤ちゃんのいる家庭には、ぴったりだと思います!
ちなみに、Amazonプライム会員限定ですが、Amazonをよく使う方は会員になっても損はないと思いますよ。