「○○さん専用」ってどういうこと?「フリマアプリ」で賢く節約!

Graphs / PIXTA
“お店屋さん気分”で出品したり、お店では見つからなかった “アノ商品” が見つかったり。
楽しさが広がる「フリマアプリ」の魅力をご紹介しています。
今回は筆者がメルカリで、実際に商品を購入するまでのプロセスをご紹介します。
「商品購入前の確認ポイント」については過去の記事をご参照ください。
■出品者とコメントで交渉してみよう
今回は息子のサッカースパイクを購入してみようと思います。
息子が欲しがっていた「ブラック」が見つかりました! しかも新品!
出品者のプロフィールを確認した所、即購入禁止や購入前のコメント必須は「なし」。
ただし、過去に他の購入希望者とのやり取りが残っていたのでコメントすることに。
販売価格は3,000円でしたが、コメント欄で他の方と2,500円でOKとのコメントが……。
しかしこの交渉は破談に終わった様子。
いざ、交渉に挑みます。
■購入の意思を伝え、価格交渉をする。
プロフィール欄や商品説明に「値下げ交渉お断り」を記載している出品者もいます。
注意しましょう。
「ありがとうございます! 〇〇さんの専用にしますね!」
1分後に返信がきました。
早ければすぐに返信がくる場合もありますが、長いときは丸2日待つことも。
出品した日時が「〇時間前、〇日前」と表示されますので、そこも要チェック。
出品から長い間放置された商品の場合、出品者が販売を放棄している場合もあるのでご注意を。
■「○○さん専用」って?
おや? 新しい言葉が出てきましたね。
これは、値下げ交渉したり、取り置きをお願いした場合、他の購入者に買われないよう予防するための「専用ページ」と言われるもの。
この専用ページも取り置きも、公式には絶対的な効力をなさないですが、「○○さん専用」と書かれた商品を、あえて買うひとは少ないのでしょう。
はい、すぐに「専用ページ」にしていただきました。
値下げ購入時の専用ページはもちろん必須ではありません。
出品者のご好意で取り置きしてくれるイメージです。
価格を確認して購入ボタンを「ぽちり」。
これで取引完了です!
■ちょっと気を付けたい「着払い(購入者負担)」

sasaki106 / PIXTA
出品される商品の多くは「送料込み」の商品です。
まれに大きな商品や、発送地域によって送料が異なる商品の場合、「着払い(購入者負担)」で出品されている場合があります。
通常は値段の隣に小さく「送料込み」と入っているのですが、それが表示されません。
着払い商品を購入の際は、出品者と一度、送料について打ち合わせをしておくと、安心できますね。
今後も「フリマアプリで賢く節約」では、楽しくお買い物したり、お小遣い稼ぎができる、ちょっとおトクなエピソードを順次紹介していきたいと思います。
どうぞお楽しみに!