インテリアに差がつく!レアな「磁器製ランプシェード」に注目【Editor’s セレクション】
暮らしを豊かにするために欠かせないのが、インテリアや愛すべき雑貨たち。
このシリーズでは「Editor’s セレクション」と称して、曜日毎に違ったテーマで、編集部がグッと来たアイテムやブランドなどをご紹介していきます。
月曜日は【大型家具・インテリア編】!
今回は、ちょっと珍しい「磁器製ランプシェード」をご紹介します!
■人とは違うインテリアを楽しめる「磁器製ランプシェード」が新売発!
この春、照明ブランドの「MotoM(モトム)」より、“磁器”でできたランプシェードが新発売となりました。
磁器製のランプシェードって、あまり見かけるものではありませんよね。
つるりとした質感と透明感のある白は、やはり磁器ならではのもの。
人とは違うオシャレなインテリアを楽しみたい方にはぜひオススメです!
■ライトをつけると模様が浮かび上がるオシャレ仕様!
磁器のランプシェードは、ひとつひとつ釜で丁寧に焼き上げたもの。
ドット柄や縞模様など、シンプルながら手の込んだデザインで、明かりを灯すと、また違った表情が楽しめて良いですね。
個性的なテイストが楽しめる磁器のランプシェードですが、形や色はベーシックなので、ナチュラル、カジュアル、ビンテージ、クラシック、フレンチなど、どんなスタイルのインテリアにも合わせることができますよ。
洋室はもちろん、和室に設置しても見事に様になり、本当に万能優秀アイテムです!
■設置は天井にはめるだけ! LEDの省エネ効果でお財布にもやさしい!
設置方法は、「引掛シーリング」と「ダクトプラグ」の2タイプ。
天井に電灯用の配線器具があれば、カチッとはめるだけですぐに使うことができます。
電球はLEDを使用しているため、寿命は約40,000時間と長く、一度設置すれば10年以上電球を取り換える必要もなさそうです。
しかも、LEDの省エネ効果で電気代もほとんどかかりません。
1日10時間使用したとしても、1か月の電気代は約37円(※1kWh 27円×31日分で計算)なので、家計にも優しくてうれしいですね!
いかがでしたか?
磁器製のランプシェードは、オシャレな見た目もさることながら、明かりをつけたときのぬくもりもまた魅力的です。
2017年3月末より販売開始なので、興味のある方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
【参考】
※ 「灯りで癒しの空間作り」を目指す照明ブランド〈 MotoM(モトム) 〉磁器セードのやわらかな透過光で、ほっとする空間に。