春のドロ汚れを撃退!便利すぎる「カインズ」2つのお掃除グッズ

Roman / PIXTA
4月に入りましたね。
こちら北海道では雪解けが進み、靴底に砂埃をつけたまま、汚れと一緒に家族が帰宅します……。
そのせいで、玄関タイルは泥だらけに。
簡単に「タイルの汚れ落とし」ができるグッズはないだろうか?
「カインズホーム」で見つけた便利な、いえ便利すぎるお掃除グッズ2つを紹介したいと思います。
■水を使いたい掃除に便利!「スプレーハンディブラシ」(598円・税抜)
まず1つめがコチラ。上向きでもスプレーできる「スプレーハンディブラシ」です。
手持ちのペットボトルに装着して使います。
わが家では500mlのペットボトルを使用しましたが、ちょっと重いかも。
350mlのペットボトルが、ちょうどいいかもしれません。
本体に付属している細身のブラシは、玄関タイルの溝や、窓サッシにピッタリです。
手元のスプレーハンドルで、水を吹きかけながら掃除を進めます。
豪快にホースで水をかけられない場所や集合住宅の場合、こまめに霧吹きしながら掃除ができるので、とても使いやすいと思います。
■「取り換えブラシ」(198円・税抜)で、さらに便利に!
こちらの取り換えブラシ「ハードブラシ」は198円(税抜)です。
先ほどご紹介した「スプレーハンディブラシ」には本体付属のブラシの他に、換えのブラシが数種類あります。
用途に応じてブラシを交換すれば、的確なお仕事をしてくれます。
本体についたスプレーは、掃除したい面に合わせて水の出方を変えられます。
ノズルを回して「拡散」「直射」に切り替えが可能です。
「ハードブラシ」に取り換えたことで、タイル表面の掃除を広くカバーできました。
中央部分がブラシをかけた部分です。
タイルの目地が黒ではなくグレーだったことを、思い出させてくれました。
水をスプレーして掃除したい場所に最適な「スプレーハンディブラシ」、興味のある方はぜひお試しください。
■新スタイルの「立つほうき」(1,280円・税込)
こちらの「ラッパ」のような形をした白い筒……、見たことのないフォルムですね。
その名も「立つほうき」。サイズは幅 約95mm×奥行 約65mm×長さ 約650~780mmです。
手元のリングをスライドさせると、中から「穂先」が飛び出しました。
本体に格納できる、新スタイルの玄関ほうき。
柔らかめの穂先がタイルにしっかりフィットして、掃きやすさには問題なし。
そしてこの商品の最大の魅力は「自立する」こと。
汚れを見つけたら、さっと掃いてお掃除できちゃうお手軽さ。
さらに省スペースにもなり、インテリアを邪魔しないシンプルさも“ウリ”です。
いかがでしたか?
春のお掃除に大活躍しそうなお掃除グッズ、ビビッときた方は、ぜひお試しくださいね。