生活感が出やすい「バスルーム」をオシャレにする方法
インテリアを楽しみたいのに、どうしても生活感が出てしまう……。そんな悩みはありませんか?
生活感の出やすい場所の1つが「バスルーム」です。
バスルームに必ずあるものといえば、カラフルなシャンプーボトルや、統一感のないお掃除グッズ。
それらは無くてはならないアイテムですが、1日の疲れを癒すバスルームなのに、生活感丸出しの空間はなんだかガッカリ。
そこで今回は、そんなバスルームを素敵な空間に変身させるテクニックを、我が家のバスルームを例にご紹介しましょう!
■1:シャンプーなどのボトルを詰め替える
シャンプーやトリートメントなどのボトルは、すべて無印良品のボトルに詰替えています。
パッケージが素敵なシャンプーを探そうと思ったこともありましたが、自分に合ったものがなかなか無かったり、消耗品なのに高価だったり……。
ボトルに詰替えるのなら、愛用しているシャンプーなどがそのまま使えますよね。さらに、詰替え用を購入するので経済的です。
真っ白な無地のボトルでもいいのですが、我が家ではラベルシールを貼って統一感を持たせています。
■2:空き容器もラベルをはがせば統一感いっぱい!
お掃除グッズもホワイトで統一。
お掃除洗剤は、使い終わった除菌スプレーのボトルを使用しています。なにも、特別なボトルを買わなくたって、空き容器を再利用すればいいのです。シンプルだったので、ラベルを剥がしておしゃれなラベルに貼り換えています。
シャンプー同様、洗剤も詰替え用を買えばいいので、経済的です。
お掃除ブラシたちはシンプルなもので揃えています。タオルバーに掛けておけるブラシを選び、“見せる収納“に……。吊るすことで乾きも早く、衛生的に保つことができますよ。
お掃除グッズもお気に入りで揃えることで、お掃除のやる気もアップして一石二鳥ですね!
特別なアイテムがなくても、ほんの少しの工夫で、統一感のある清潔な印象のバスルームに変身します。
半身浴をしたり、子どもとの会話を楽しんだり、長い時間を過ごしてしまう、そんな居心地の良いバスルームにしてみませんか?
インテリアというとリビングやキッチンに目が行きがちですが、バスルームは1日の疲れを癒す場所だからこそ大切にしたいものです。
【コチラもおすすめ!】