使って分かった!インスタで大人気「富士山ドリッパー」3つの良い点
おいしいカフェに行くのもいいけど、ゆっくり「おうちカフェ」を楽しむのも最高ですよね!
最近はおしゃれなコーヒーグッズも多く、味だけじゃなく道具にもこだわる方も増えてきました。
筆者もかっこいいアイテムを見つけると、つい気になってしまいます。
ドリッパーってどれも同じじゃない?と思っていましたが、いろいろな種類があるんです。
そんな中で、最近ヒットだったドリッパーを紹介したいと思います。
■富士山ドリッパー(MT. FUJI DRIPPER)
なんと、富士山の形をしたドリッパー、「MT.FUJI DRIPPER(マウント・フジ・ドリッパー)」(価格/2,750円・税別)。
この商品は、金物で有名な新潟県燕市で職人さんによって、一点一点丁寧に作られたものです。
シンプルなのに、粋でかっこいいですよね!
でも、オシャレなだけじゃなく、オススメポイントがいっぱいあるんです。
筆者が実際に使って感じた、そのポイントを3つご紹介したいと思います。
■ポイント1:収納もラクラク!コンパクトで省スペース!
一般的なドリッパー(左)と比べると、一回りコンパクトな作りです。
ドリッパーって意外に場所を取りますが、これならスッキリ収納できそうですよね。
とっても軽いので収納はフックなどに引っ掛けておくだけでもOK!
また、ただ引っ掛けるだけで絵になるという嬉しいおまけつきです!
■ポイント2:どんなサーバーにも、ぴったりフィット!
シンプルな円錐形なので、どんなサーバーにもぴったりフィットするんです。
最近人気のビーカーなどにもぴったり。
こだわり派の方ならコーヒースタンドを使うのもいいですね。
持ち手部分は熱くならないので、手で持ったままでも使えます。
そのためカップにそのままドリップしてもOK!
一見ぐらつきそうに見えますが、接する部分が多いのでちゃんと安定してくれます。
市販の円錐形のフィルターを使ってドリップしていきます。
コーヒーは側面からは漏れ出さず、下の先端からしか出ないので安心してください。
使用後は洗い物も少なくて済みますし、後片付けという点でも助かりますね!
■ポイント3:軽量なので、アウトドアにもぴったり!
可愛いパッケージのイラストを見てもわかるように、アウトドアにもオススメです。
キャンプや登山はできるだけ荷物は少なく、軽くしたいですよね!
こちらのドリッパーは軽量なので安心です。
しかも、このドリッパーは丈夫なので、ちょっとやそっとじゃビクともしないので気を使わずに済みます。

シンジ / PIXTA
大自然の中で淹れるコーヒーは最高に美味しいはず! アウトドアのお供にいかがでしょうか?
これからドリップコーヒーを始めようと思ってる方も、もっと手軽に楽しみたい方も、収納に困ってる方も、ワンランクアップしたアウトドアを楽しみたい方にも。
これは使ってみる価値ありです!プレゼントにも喜ばれそうですね。
ぜひお試しください!