便利アイテム発見!「てみ」って知ってる?【Editor’s セレクション】
暮らしを豊かにするために欠かせないのが、インテリアや愛すべき雑貨たち。
このシリーズでは、「Editor’s セレクション」と称して、曜日毎に違ったアイテムで、
編集部がグッと来たアイテムやブランドをご紹介していきます。
土曜日は【日用品編】!
今回は、分別機能がついたカインズの家庭用”てみ”「Frutte(フルーテ)」をご紹介いたします。
■2017年度Red Dot Award受賞!現代版”てみ”って、なに?
”てみ”と聞いても、ちょっとピンとこない方が多いですよね。
”てみ”とは、伝統農具のひとつ。
”箕(み)”とも呼ばれ、収穫した穀類を脱穀する際、籾と藁くずを選別するために使われる道具です。
平坦なバスケット形状をしており、少量の穀物を両手で揺り動かしたり、風にさらすことでふるい分けるそう。
容器のように使うことで、取り入れや運搬などにも活用するんだとか。
今回ご紹介する「Frutte(フルーテ)」は、てみに“分別機能”を持たせて、一般家庭用として活用できるように誕生したもの。
では、どのように使えばいいのでしょうか?
例えば、お庭や玄関先の落ち葉拾い、砂や雨水がついたままだったらゴミ袋が重くなったりしませんか?
「Frutte(フルーテ)」であれば、ボウルのような形状の本体に”穴”が開いているため、砂や雨水の分別も驚くほど簡単になるんです!
コンパクトサイズな本体は、490gという軽量のため、女性や年配者でも安心の使いやすさ。
もちろん家庭菜園の収穫時などにも大活躍しますし、お庭や玄関先に置いても馴染みやすいデザインと色が魅力的ですよね。
いかがですか?
お手入れも簡単そうで、498円(税込)というリーズナブルな価格も魅力的なこちら。
ぜひ、お店でチェックしてみてくださいね!
【Frutte(フルーテ)】
■材質 ポリプロピレン
■サイズ(約)幅 約400mm×奥行き 約420mm×高さ 約210mm
■質量 490g
■価格 498円(税込)
【参考】
※ 家庭用分別てみ「Frutte(フルーテ)」国際的デザイン賞「Red Dot Award」受賞
※ 箕ってどんな道具ですか?(伝統農具シリーズ) – お米アレコレ情報